地下鉄博物館に行ってきた。

5/27 今日はのんびりブラブラ。いつものことだけど。

1P1170801.jpg
旧江戸川沿いに海まで。
晴れてるのにちょっと涼しくて過ごしやすい日だった。
葛西臨海公園にて作ってきたお弁当を食べる。

さて、これからどこ行こうかな?と考えた結果、
近所にありながら未だに入ったことの無い鉄道博物館へ行ってみようということに。

さっそく葛西駅へ移動。

1P1170802.jpg
駅前の地下駐輪場に自転車を止める。
ちょっと前にニュースになった機械式駐輪施設があるところだ。
日本最大規模の駐輪場としても有名。なはず。
ちなみに機械式駐輪施設は定期利用者専用らしかった。試してみたかったのに残念。

1P1170803.jpg
葛西駅下にある地下鉄博物館へ。
かつて地下鉄駅でみたことのある券売機で入場券を買い(大人210円)、
これまたみたことのある改札機を通って館内に入る。

1P1170810.jpg
入ってすぐに丸ノ内線の車両がお出迎え。
この模様、懐かしいな。
小さい頃、後楽園遊園地に遊びにいったときにこの模様の電車を見てえらく興奮した記憶がよみがえる。
なぜ興奮したのかは不明。
1P1170839.jpg
その車内。

1P1170854.jpg
1927年製造の東京地下鉄道1000形電車。
こちらの車両には思い入れ無し。
しかし、この風体でATSだったりするのがすごい。
1P1170872.jpg
野上ってどこじゃい・・・右から読むのね。
1P1170875.jpg
車内はとっても昭和ノスタルジー。
間接照明がとてもオサレ。

1P1170927.jpg
東京高速鉄道100形電車。1937年製造。
こちらは運転台に座って車両の前に展示されている台車を動かすことができる。
ノッチを入れてから実際に車輪が動き出すまでにラグがあったけど、この時代はこんなもん?

1P1170932.jpg
施設の狭さに見合わず運転シミュレータがやけに充実。
簡易的なシムが3台。
1P1170943.jpg
実際に研修に使われている本格的なものが1台。
揺れかたがすごいリアルだった。
こっちは説明員が張り付きで色々と教えてくれる。
地下鉄に勾配標が無いということを初めて知った。
あんなにアップダウンが激しいのに・・・。

1P1170937.jpg
大きいジオラマもあった。
でも地下鉄とジオラマって相性悪いよな・・・。

他には地下鉄トンネルの開削工法とかトンネル内の設備についての展示があった。
休日の混み具合は知らないけど、平日は夕方前ならガラガラでゆっくり楽しめた。


そういや、東向島駅下にも何かあったような気がするな・・・。
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/05/29(土) 08:55】 小言戯言独言 トラバ(0) コメント(2)

東向島は、東武鉄道の博物館がありますね!
ヲレは行った事が無いのですが、子供たちが小さい頃、よく行っていたようです(笑)


by 赤mini * 2010/05/31 09:52 * URL [ 編集] | UP↑


>赤miniさん
地下鉄博物館も小さい子がけっこう来てました。
大きいお友達な僕は、東武博物館へは近いうちに行ってみる予定ですw
by vaiable * 2010/06/01 06:26 * URL [ 編集] | UP↑
















管理者にだけ表示を許可する


| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク