4/21 今日は暖かい(むしろ暑い)らしいので、また朝から自転車。

雨上がりで気温が高いからか霧がかっている中、
江戸川CRを北へ。

段々天気がよくなっていく。

今日は久しぶりに関宿城の先へ。
利根川を渡って茨城県に入り、
利根川左岸を川上に向かって走る。

東北新幹線近く。
利根川土手は便所蜂(正式名称はコウカアブ?)が大量に飛んでいて
顔に当たるととても痛いし、
パンク修理中も僕の周りを飛び交っていてうざかった。

渡良瀬川CRをちょこっと走って

渡良瀬湧水池に到着。
さりげなくここは栃木県。
久しぶりに来たけど、とてつもなく広い。
東京ドーム100個分の広さだよ。って言われてもいまいちピンとこないけど。

敷地内で見かけた気になったもの。
しばらくの間、公園で寝転んで休憩。
あー天気よくて気持ちいいな。
群馬県をちょっとだけ走って埼玉県に。
これで神奈川県まで走れば関東制覇だけどやらない。
埼玉大橋を渡って
利根川右岸へ。
向かい風の中を葛西用水取水口跡まで。

ここからは追い風。
葛西用水を辿って都内まで戻る作戦。

水路同士の立体交差があった。
上を流れるのが葛西用水。

実のところ葛西用水は、以前赤miniさんに連れてってもらって以来2度目。
ところどころ走った覚えの無い場所もあったけど、水路さえ見失わなければ大丈夫。

と思ってたら、いつの間にか北側用水路を辿っていたorz
途中で分岐してるなんて知らないし・・・。
予定を変更して北側用水路を辿って帰ることにした。

北側用水路近くに中川が流れていたので、見失わない程度に中川沿いを走る。(写真は中川)

中川にはヤギがいた。野良ではない様子。
やがて北側用水路を見失ったので用水路下りは諦めて
中川をしばらく走り野田橋から
江戸川へ。

天気が怪しくなってきていたが、降られることは無かった。
【本日の記録】
総走行時間: 8h03m
総走行距離: 187km

家に帰って鏡をみたら顔がパンダにorz
日焼け止め塗らなきゃだめだね・・・。
- 関連記事
-
葛西用水は見沼代用水と並んで比較的メジャーですが、
マイナー用水路も沢山あるし、奥が深そうですよね(笑)
川沿いばかり走っていると、関東は平野なんだな~と、つくづく思います。
by 赤mini * 2010/04/25 19:52 * URL [
編集] |
UP↑
方向音痴の私はこのルートとてもナビ無しでは無理です。それにしても色んなルート有りますね。
用水路沿いの道って走り易いですか?
私は相変わらず荒川専門です。
GWは少し休めそうなんで、566にチューブレス付けて出かけてみようかと思ってます。
by pirara * 2010/04/25 21:31 * URL [
編集] |
UP↑
>赤miniさん
川と違って用水路は分岐合流が複雑なので名無し用水路を追っていくと迷子になりそうです・・・。
これからしばらくは用水路沿いは田植えで泥だらけになり走り辛くなりますね。田植え風景は和みますけど。
>piraraさん
用水路沿いは田園地帯など基本的に車通りが少ない場所が多いので、のんびり走るのには向いてると思います。
が、ダートや行き止まりなども多いので、事前調査せずに行き当たりばったりで走るには忍耐力が必要かもしれません(笑
by vaiable * 2010/04/26 21:04 *
URL [
編集] |
UP↑