4/5 小雨パラつく中小岩駅を朝一に出発。
これから一泊二日の鉄旅。
北へ向かう高崎線の車両はなぜか暖房が止められていて寒かった。

8時半、本日のメインディッシュである土合駅に到着。

土合駅といえば地下70mにある日本一のモグラ駅。
ここで降りた客は僕一人。無人駅なので貸切状態。
ちょっと薄気味悪いけど、これから地上にある駅舎をめざしてちょっとした山登り。

トンネルにある462段の階段を登り連絡通路にでる。
そしてさらに24段登って

改札に到着。
外には雪が残っているけど
体は十分暖まっていてそれを感じない。

上りホームは地上にあるので開放的。
連絡通路を歩いていたら突然現れた、いかにもな鉄っちゃんにはびっくりした。
ちょっと前に上り列車も止まっていたからそれに乗ってきたんだろう。
貸切じゃなくなったのがちょっと残念。

駅を外から見ると大きい山小屋っぽい感じ。
下りホームに戻るとさっきの鉄ちゃんと二人きりになって気まずいので
時間いっぱい外を探索しようかと思ったけど
なんだか雨が強まってきたので駅舎をこれでもかと隅々まで見て回った。
土合駅にやってきた下り列車に乗り長岡駅へ。

長岡駅からは先月と同じく直江津駅まで。

直江津駅に着く。
18きっぷで乗れるお得列車まで時間があるのでロング休憩。
駅そばを食べて、なお時間が余っているので

歩いて日本海を見に行った。
ああ旅してるんだなあと思った。

駅まで戻ってくるとお得列車「妙高号」が待っていた。
こいつで二本木駅のスイッチバックや景色を楽しんで長野まで。

長野駅でも少し時間があったので善光寺へ行こうかなと思ったけど
歩いてみると意外と距離があることに気づきすぐに諦めた。

篠ノ井線に乗り、またスイッチバックを楽しむ。
姨捨駅は天気の良い日に来たかったなあ。
【04/05の記録】
04:44 小岩 ? 05:00 秋葉原
05:04 秋葉原 ? 05:08 上野
05:13 上野 ? 06:55 高崎
07:10 高崎 ? 08:13 水上
08:24 水上 ? 08:33 土合
09:56 土合 ? 11:47 長岡
12:11 長岡 ? 13:38 直江津
14:50 直江津 ? 15:36 長野
17:11 長野 ? 18:45 村井
(泊)健康ランド
この日は村井駅近くの
信州健康ランドで宿泊。
受付で、初めて来たことを告げると詳細に館内の説明をしてくれた。
風呂の種類も多いし(プールもある)、僕の中の健康ランドランキングのかなり上位にランクイン。
会員カードも作ったのでまた来る。今度は自転車で。
東京からだとちょうどいい場所な気もするし。
4/6 今日は遠回りしながら東京へ帰る。

昨日はすでに暗かったので気付かなかったけど
村井駅は貨物駅もあったのか。

辰野駅、岡谷駅と乗り継ぐ。
飯田線には乗らない。ただの乗りつぶし。
昨日とは違い乗客に高校生の姿がやたら目に付く。学校は今日からなのかな?

甲府駅で小休止。
山梨県人はほんと武田信玄が大好きだよねえ。
でも、ひこにゃんの二番煎じはどうかと思うなあ。

身延線に乗る。
沿線の桜は満開。ぽかぽか陽気でうたたねしつつ一気に富士駅まで。

富士駅では懐かしの有蓋車。
今では線路の上よりもどこかの庭先で見ることの方が多いかも。
東海道線でまっすぐ帰らずに御殿場線に寄り道。

御殿場駅前で富士山をバックに走るSLをいくつも見ることができた。
御殿場線の終点国府津駅からは、あえて帰る方向とは逆の熱海に向かう。

お湯が抜かれてるorz
足湯は16時までなんだってさ。
これだけのために熱海まで来たというのに・・・。

捨てる神あれば拾う神あり。
伊東線ホームに普通列車のリゾート21が止まっていたので乗り込む。
さすが平日。空いてたので余裕で展望席ゲット!

伊東駅に着いたら、昨日に引き続き
一人で海を見て佇んだ。
【04/06の記録】
06:05 村井 ? 06:40 辰野
06:44 辰野 ? 06:56 岡谷
07:00 岡谷 ? 08:24 甲府
09:06 甲府 ? 12:04 富士
12:10 富士 ? 12:30 沼津
13:01 沼津 ? 13:34 御殿場
14:38 御殿場 ? 15:29 国府津
15:31 国府津 ? 15:39 小田原
15:44 小田原 ? 16:07 熱海
16:35 熱海 ? 16:57 伊東
17:42 伊東 ? 19:56 東京
20:05 東京 ? 20:26 市川
20:27 市川 ? 20:30 小岩

あんまりダイジェストになってないな・・・。
- 関連記事
-
今回も楽しそうな鉄旅でしたね~
本州を横断して、日本海と太平洋を見てきたのですね。
自転車で2~3日かけて、土地のおいしい食べ物でも探しつつ回っても楽しそうなルートですね(笑)
水辺に佇むと落ち着くのは何故なんでしょうね?
人間が2足歩行になったもの、体毛が退化したのも、浅い海の中で生活していたからなんて話を聞いたことがありましたが。
貝塚とか、地層になって残るほど貝を食べてたってことですよね。
進化の過程でDNAに刷り込まれた遠い記憶なのかもしれませんね。
by 赤mini * 2010/04/08 08:23 * URL [
編集] |
UP↑
つうかさ、前から思ってたんだけど、そんなに鉄好きだったのか。
よく一緒に電車乗ったけど、微塵も感じなかったが…w。
by 5150 * 2010/04/08 23:01 * URL [
編集] |
UP↑
>赤miniさん
2つの海を見に行くのは予定外の行動だったんですけど、結果的に旅の主題になっちゃいました。これもDNAのせいなのかも・・・。
自転車だと渋峠~日本海沿い~妙高高原~冨士川沿い~箱根ってなかんじでしょうかねえ。
3日以上かかるかなぁ(笑
>5150さん
村に住んでた頃は好きでは無かったな。
なにしろ最寄り駅という概念すら無かったからねえ(笑
いつからかははっきりしないけど、トリガーとなったのは"電車でGO!"と禁煙したこと、そして自転車かなあ。
段々エスカレートしてるような気もするけど、あくまでも「人よりちょっと鉄道が好き」なだけなので生暖かくお見守りください(笑
by vaiable * 2010/04/08 23:55 *
URL [
編集] |
UP↑