8/12 6時起床。
筋肉痛はほとんどないが、寝起きは超ダルい。
だらだらと出発の準備をして、7時前にチェックアウト。
30分ほど走って目を覚まさせたところで、コンビニに立ち寄り朝飯にありつく。

本日も移動の日。
R13をひたすらに南下し続ける。

2桁国道を走るのはつまらない。
が、きつい坂はないので、距離を稼ぐにはちょうどいい。

10時半、
道の駅「雁の里せんなん」で休憩。
ここの休憩スペースは快適。仮眠するのに重宝しそう。

山形県に近づくと、山がちになってくる。

正午、
道の駅「おがち」でまた休憩。
小野小町生誕の地にちなんで「市女笠(いちめがさ)」を模した建物になっている。
走行距離は100kmを越えたあたり。
今日の目的地は新庄市だったけど、この調子ならもう少し先まで行けそう。

県境に向けて久々の上り。
山形市まで100kmを切っている。行けるか?

秋田と山形の県境となる雄勝トンネルを潜る。
このトンネル、距離が1km以上あり、途中にカーブもあるので、
今回の自転車旅で一番走りたくない場所だったのだけど、
立派な歩道があったので一安心。

山形県に突入。
山形県は何回も来ているので、大した感動は無し。

県境を過ぎて少し下ると、R13は自動車道と旧道に分かれる。
自動車道は無料共用中らしく、ほぼすべての自動車はそちらへ流れていく。
自転車である僕は、当然旧道を走る。

ここからしばらくまったりのんびり
ツーリング区間となる。

自動車道ができる以前はR13最大の難所だったらしい主寝坂峠を上る。
2桁国道にあるまじき、トラックはすれ違えないんじゃないかと思われる幅員の
主寝坂トンネルの中は何故か水浸し且つ泥だらけで、自転車が思いっきり汚れたorz

直ぐ近くを併走する自動車道では車がビュンビュン走っているけど、
こちらは牧歌的な雰囲気漂うのんびりとした道。
自動車は皆無。

そりゃママチャリも路上に止めてしまうわ。

田んぼの中を突っ切る美しすぎる曲線。
いつまでも続くかと思われた自転車天国は10kmほどで終了・・・。
再びトラックの行きかうR13を走る。

新庄盆地の田園風景を眺めつつ、行きかう自動車に気を使いつつ走り、新庄市街へ。

15時前、新庄駅に到着。
ホームを覗くと、ジョイフルトレイン「みのり」が停車中。
これはラッキー。でも顔が見えない・・・。
ちょこっと新庄市街を様子見するが、
これといった時間つぶしポイントを見つけられなかったため、
本日の目的地を山形市に変更。
コンビニ休憩をしたら再び走り出す。

R13は市街地以外は、終始こんな感じの風景が続く。
もう秋田は過ぎたけど、飽きた。

飽きたところに
道の駅「むらやま」があったので寄ってみる。
が、メインは道の中央分離帯を挟んだ反対側。
こちら側は自販機がある程度で閑散としている。
近くに交差点は無く、歩道橋を渡れば反対側に行けるがそんな気力は無く・・・。
が、15kmほど先に
道の駅「天道温泉」があったので、そちらでしっかり休憩。

こちらの
道の駅には足湯があった。天童市らしく将棋の駒の形をしている。
足をゆらゆらさせながら山形市内のホテルを予約。
気分的に広いお風呂に入りたかったので、大浴場のあるホテルにしてみた。ちと高かったけど・・・。

日が沈んだ頃、山形市に到着。
県庁所在地だけあってけっこう賑やかな街だ。
(写真は街の外れなのでまったくもって賑やかではないな・・・)

連泊
ツーリングでは2?3日おきに空気充填が必要。
ということに寝る前になって思い出す。
明日の朝でもいいかな?と思ったけど、寝たら忘れてそうなのでw
【本日の記録】
総走行時間: 9h13m
総走行距離: 217.7km
平均心拍: 120bpm
消費カロリー: 4688kcal


【ここまでの記録】
総走行時間: 43h35m
総走行距離: 917.0km
つづく。
(一ヶ月も経ってるのか・・・)
- 関連記事
-
毎日コンスタントに距離稼いでますね。この日は200km超えてるし。
キャンプ道具を持たないで動けば、連日ある程度の距離は稼げそうですね。
北海道で、キャリア付きシングルスピード(ピスト?)でキャンプしてる人が居て驚きました(笑)
>(一ヶ月も経ってるのか・・・)
夏休み終わっちゃいましたね(笑)
by 赤mini * 2009/09/10 08:12 * URL [
編集] |
UP↑
>赤miniさん
160km/dayで予定を立ててたんですが、
秋田、山形はほとんど観光しなかったんで時間が余りました。
自転車込み20kg程度の荷物で平地メインであれば連日200kmでも余裕かなあ・・・やらないですけどw
しかし、キャリアつきシングルスピードって・・・ママチャリと変わらないのでは?w
by vaiable * 2009/09/10 21:25 *
URL [
編集] |
UP↑
亀レスです…w
13号で南下したのか。
7号の方が断然楽しかったのに…ま、距離は嵩むけどなw。
by 5150 * 2009/09/12 00:44 * URL [
編集] |
UP↑
>5150さん
R7の笹川流れは考えてはいたけど、自転車だとトンネル銀座は苦痛だし、
今回のコースだと南下することになるので海側を走れないんだな。
まあ、そのうち走りに行くと思うけどね。
by vaiable * 2009/09/12 01:00 *
URL [
編集] |
UP↑