8/8 9時30分過ぎに新花巻駅を出発。
これからしばらく自転車三昧の日々が続くので、ペースは上げずにまったり走行。
交通量の多いであろうR4をいきなり走るとペースが乱れそうなので、
R4とほぼ併走しているR456、R396を繋いで盛岡市を目指す。

田んぼの中を突っ切る気持ちいい道だなあと思っていたら、やたらとダンプカーが通る・・・。
そして、天気がよく気温も30度超えで、早々に暑さにバテた(笑
日中は1時間おきくらいにコンビニへ吸い込まれていたような・・・。

11時過ぎ、岩手県の県庁所在地である盛岡市に到着。
写真のレンガ造りの趣のある建物は岩手銀行中ノ橋支店。
1911年に建てられたもので、今もなお普通に営業しているらしい。

で、県庁にも寄ってみる。
・・・まあ、普通の県庁だな。
ここから先、青森県を目指してしばらくR4を走る。
途中、岩手町で北緯40度線を越えた。

GPSを持って線上(もちろん目で見えない)をうろうろして北緯40度であることを確認。
ぴったり40度を指しているところを撮ろうと思ったのだけど、誤差があるためぴったりにできずorz
しかもピントが奥に合ってるしw
北緯40度を越えて30分ほど経って、

一戸町でR4の最高地点である十三本木峠を制覇。
ここまでずっと上り基調だったけど、ゆるやかだったのであまり気にならなかった。

峠を越えたらしばらく下り基調。
時折すれ違う自転車乗りに会釈しながら山間を走っていく。

二戸市に入り、このまま北上していけばもう少しで青森県・・・

なのだけど、東へ方向転換してR395。いきなり上りだorz
まだ初日なので心拍上げずにクルクル回してゆっくり登っていく。

標高100mから200mほど上がったところで猿越峠&軽米町。

軽米町及びその近辺ではタバコの栽培が盛んなようで、いたるところでタバコ畑を見かけた。

そしてビールの原料のひとつであるホップ畑も!生では初めて見た。
しかし、タバコにビールと嗜好品ばかりだなあ。
このあとR340を走り、また峠道っぽい道を走っていくと

やっと青森県の文字が。
というわけで青森県八戸市に入る。何気に人生初青森。

17時半ごろ、道の駅「なんごう」に到着して一休み。
ここの売店ではいい香りを放つ桃が売られていて無性に食べたくなったのだけど、
一番少なくても4つ200円のものしかなかったので断念。
しかたなくコーラを飲みながら休憩したのだけど、なんだか肌寒い。
そういや峠を越えるたびに涼しくなっていってたような。
こりゃ日が暮れたら凍えちゃうんじゃないかしら、と先を急ぐことに。

適当にルートを作ったので、高原チックな農道を走ったりしながら
急速に暗くなっていく八戸の地を走っていく。
途中、道の荒れた下り坂で、ハンドルバーからGPSがバンジージャンプ!
GPSには命綱があるので無事だったけど、マウントする台座のツメが欠けてしまった模様。

とりあえず手持ちのビニールテープでぐるぐる巻きにして対処。(結局このまま走りきった)
そして19時過ぎ、すっかり夜になってしまったが、

無事、今夜の宿泊地である健康ランド
に到着。
風呂はちょっとバリエーションが少ないかなあ。
仮眠室はちと暑かったかも。エアコン点いてなかったんじゃなかろうか。
ただ、前日寝てなかったのが効いて、ぐっすり寝ていた模様。
【本日の記録】
走行時間: 7h32m
走行距離: 165.8km
平均心拍: 133bpm
消費カロリー: 4535kcal

とーほぐは山を避けるて走るのが難しいなあ。
【ここまでの記録】
総走行時間: 8h11m
総走行距離: 180.5km
つづく
- 関連記事
-