5/7 14時 海底

私にとっては小さな一歩だが、人類にとってもやはり小さな一歩だ。

というわけで、人生初の九州。

一桁国道もR3ですよ。奥さん。

門司港にある九州鉄道記念館を外から見学。
決してお金が惜しいわけじゃない。時間が無いんだって。

"月光"って名前、かっこいいよなあ。

いつか九州を乗り鉄したい・・・。
でも今回は残念なことに?自転車の旅なのだ。
後ろ髪惹かれる思いで海沿いのR199へ。

小倉城跡で久しぶりの城攻め。
ここは天守閣が低地にあって攻めやすかった。

八幡へ向かう途中。
この写真を撮ったあとくらいに、横を通り抜けていった原付のおねーちゃんがこけてた。
ばつが悪そうだったので、声を掛けないで通り過ぎてあげた。
都会っ子のやさしさってやつ?(ばりばり田舎モンだけど)

♪遠賀川?土手の向こうにボタ山の?
と、山崎ハコを口ずさみながら遠賀川を渡る。

遠賀川を渡ってからは、R3を離れて海沿いのR495へ。
明らかに遠回りになるのだけど、
しかも予定より時間がおしているのだけど、
なぜか事前に決めたルートを忠実にトレースしようとする僕。
明らかにお日様の位置が低くなってるんだけど・・・。

もう夕方といっていい時間に垂見峠(110m)を越える。
しかし今日は小峠が多い。

頂点で宗像市に入る。
「男なら、女の成長を妨げるような愛し方はするな。」と言ったのは宗方コーチ。

しばらく補給してなかったので、道の駅で補給しようとしたが、ちょうど閉館(閉駅?)時間だったorz

なのでMAXコーヒーでしばらく我慢。
しかし、九州でこいつを普通に自販機で買える時代が来るとは(感動
で、このあとすぐにコンビニを見つけてちゃんと補給した。あれ?過補給?
海沿いの道に出て走っている間に日暮れ。

まるでザクのモノアイのようなきれいな夕日だった。

いつの間にか福岡市内に入っていた。
完全に日が暮れてしまったが、まだ目的地には着かない。
もうちょいなのだけど、渋滞気味で進みが悪い。

予定より1時間遅れの20時過ぎ、やっと博多駅前に到着。
味気ない場所だけど、今回の
ツーリングの最終目的地。
家路を急ぐ人たちの中に紛れて、感慨に耽る。
あー、風呂入って寝たい・・・。

博多空港近くへ移動して、今宵の宿となる
健康ランドへ。
事前に調べていたのと名前が違うような気がしたけど、
疲れていたのでさほど気に留めず中に入る。
前払いで料金を払う。
なんかやけに安かったのだけど、それには理由があったわけで。
いや、風呂は良かったよ。風呂は。
【5/7 山口県周南市?福岡県福岡市の記録】
走行時間: 10h02m
走行距離: 210.7km
平均心拍: 120bpm
消費カロリー: 5,184kcal
今回の
ツール・ド・西日本での最長区間。
地味に向かい風だったのが効いたのか、やけに疲れた一日だった。

【ここまでの記録】
総走行時間: 51h42m
総走行距離: 1082.3km
総消費カロリー: 27,932kcal
6日掛けて1000km越え!
この距離を(しかも山だらけのコースで)一回で走りきるヘ○タイさんたちって一体・・・。
- 関連記事
-
いよいよ九州入りですね!
関門トンネルは20数年前に自動二輪で通過したことがありましたが、お金払ったかなぁ?(笑)
山の中に、秘境駅がいくつもあるようなので、のんびり乗り鉄もいいですね(笑)
「月光」は現役?展示車両?ボンネット型の特急車両の次世代にこの型の特急("そよかぜ"によく乗ってました)が出たときには、ワクワクしながら乗ったものでした(笑)
博多でなにか間違いがあったみたいですが、「はかったな!」って落ちですよね?
続編に期待してます(笑)
by 赤mini * 2009/05/30 18:38 * URL [
編集] |
UP↑
>赤miniさん
九州の鉄道といえばループ&スイッチバック。
いつか自転車でなく鉄道でのんびり山登りしたいもんです。
"月光"は展示車両です。寝台列車はどんどん減ってますよね。
このまえテレビの鉄道番組で見たんですが、この鉄道記念館の館長代理は食堂車のコックさんだった人みたいです。
あつーい鉄チャンでしたw
by vaiable * 2009/05/31 16:05 *
URL [
編集] |
UP↑