5/5 6時 起床。
このビジネスホテル、最大の楽しみごとである朝食バイキングがない。
昨夜、夕飯を食べに外へ出たついでにコンビニうどんを買っておいたので、それを食べる。
早朝の昭和なホテルのなかで食べるコンビニ飯に若干の侘しさを感じながらも完食。

なんか、田舎のおばちゃんちに泊まりに行ったときを思い出す前面タイル貼りの風呂場。
トイレもしっかり和式で、どこまでも昭和風情だった。
たまにはいいね。たまには。
7時くらいにチェックアウトして、今日も元気に西へと走り出す。
が、微妙に朝飯が足りなかったので、さっそくコンビニに立ち寄って補給。
出発から子一時間で倉敷へ。
R2から外れて美観地区へ向かう。

倉敷アイビースクエア。
高校の修学旅行で泊まったことがある。
今見ると、田舎の高校生が泊まってはいけないような雰囲気が・・・。
当時はアホだったので(今もだけど)、内線電話でいたずら電話をかけまくって先生に怒られてた気がする。

美観地区。
8時過ぎということもあって観光客はまばら。
30分ほどうろうろしていると、人口密度があがってきたので退散。
観光は早朝に限る。

R2に戻って、ひたすら西進。
さすがに高架上は走れないので側道で。

10時、広島県に突入。
このあたりは2車線道路ながら路肩が狭くて交通量が多い。
R6の千葉県区間を思い出す。
ほどなくして福山市街に。

ボンネットバス発見。
デジカメの撮影モードが夕焼けモードになってたため、さらに昭和な感じに。

福山城址に寄ってみる。
現存天守じゃないからか、観光客はまばら。

開城してたので登ってみる。
ここまで城はいくつも見てきたけど、閉城後だったり混雑してたりで、初の入城。
(これが最後でもあったけど)
そして次は尾道へ向かうのだけど、
事前調査では、R2はトンネルが連続する区間。
なので迂回路を進む。が、山がち・・・。

ブルベっぽい道。

高泉峠。
峠を"タオ"と読むのか。中国語っぽいな。

なぜか登り区間でお日様が顔を出す。
神様のいけずー。
ちなみに、一番高いところで標高150mほどだった。
再びR2に戻り少し走ると、

尾道にキタ――(゚∀゚)――!!
つづく
- 関連記事
-
福山城は本当に寂しい城だったなぁ。
友人の結婚式に、一人で車で行ったんだよ。
その時ですら辛かったのに、君はチャリンコで行ってきたんだから、偉いよなぁ。
しかも、もっと先まで行ってるんだから、今度何かお小遣いあげよう。
by 5150 * 2009/05/16 08:50 * URL [
編集] |
UP↑
>5150さん
ずっと一人で行動してると、少しでも人がいるだけで安心できるんだよ。
僕は一人じゃない。
うそだけど。
ほんとは観光中だけ話し相手がほしかったorz
というわけで、ご飯でもおごって下さい。
by vaiable * 2009/05/17 16:44 *
URL [
編集] |
UP↑
以外な所でニアミス
ん?5月5日に美観地区?8時頃かぁ。
10時過ぎに自転車を立てかけた所を歩いて通りました。
ニアミスしてんじゃん!
by nan * 2009/05/18 00:27 *
URL [
編集] |
UP↑
>nanさん
2時間差ですか!それはびっくり。
帰省中だったんですね。
「vaiable参上!」とでも落書きしとけばよかったかな?w
by vaiable * 2009/05/18 22:08 *
URL [
編集] |
UP↑