9時に長岡を出発して、最初のPCである柏崎のコンビニまでを走る。
この区間、ちょっとした上りがある(100mくらい?)が、走り始めてすぐなので元気に登れた。

で、10時ごろPC1に到着。
25kmを1時間ってのは、ペース速過ぎでは・・・。
ゆっくり走るんではなかったの?赤miniさん・・・と心の中でつぶやきながらも、
まだ元気だし、ついていけない速さではないので、流されるままに(笑
軽く補給をしてPC1を出発。
次のPCまでは50km程度。
最初のうちはコース計画通りR8を走っていたけど、
海が見えて海岸線沿いを走るようになると、トラックが気になってくる。
やはり幹線道路は走りにくいか。
途中から、コースをそれて海岸寄りの道へ。
道幅は広くは無いが、車の往来が少ないので快適。
直江津に近づくにつれ、「軍ちゃん」コールが車列から漏れてくる(笑
フェリー乗り場前を通り過ぎて、直江津の市街地へ。

そして12時、「軍ちゃん」に到着。
今回、PCとは別に、魚と蕎麦を食べることになっていて、
直江津では事前調査及び投票により「軍ちゃん」で海の幸を食らうことになっていたのだ。
というわけで、みんなで海鮮丼を食べる。
プリプリしててまいうー。
そして13時、軍ちゃんで腹を満たした状態で、近くにあるPC2のコンビニへ。
今日はずっとずっしりとした雲が空を覆っているが、そろそろ雨が降りそうな空模様。
PC2から先は妙高高原が待ち構えている。

降るなよ?と空を睨みつつ出発。
しばらく走っているとペダルが重く感じてきた。
調子悪いのかな?と思いながら走っていたら、道路沿いに標高が書かれていた。
標高110m。
どうやら微妙な上り坂だったようだ(汗
上り坂だと気づいてからも、ずっと緩やかに上り続ける。
事前に長めの坂は調べてあるけど、
標高差700mを30km掛けて登ることの辛さは走ってみて始めて判る。
箱根旧道のほうが楽なような。
途中から小雨が降り出したが、クールダウンできてちょうどよかった。
まだ道の脇には雪が残っているしね・・・。
野尻湖の近くで巨大なナウマンゾウの像を見かける。
自転車と絡めて撮りたかったけど、そういうのは一人で来たときでいいや。(来るのか?)
先頭を行く赤miniさんはずんずん進んでいく。
ようやく下りがでてきて、しばらく足を休められると思ったら、R18をそれるとまた上り・・・。
萎え萎えの気分で登っていたら足をつったorz
このときやっと気づいたのだけど、妙高の上りでけっこう脚にきてたらしい。
ピキピキする足を我慢しながら走っていたら、ようやく長い下りが現れる。
やったー、と一瞬思ったが、気づけば雨足が強まってるし、体が冷えるではないか・・・。
嗚呼、暖かい蕎麦を食べたい・・・。
と心の底から念じていると、善光寺が見えてきた。
蕎麦屋に関しては、善光寺近くにはいっぱいあるから、
ということで特に店を決めていなかった。
で、16時、かどの大丸というお店に入る。
ぼくとkさんは温かい蕎麦を、とどにいさんと赤miniさんは冷たいのと暖かいのを。
ほんとは僕も冷たいのを食べたかったけど、温まりたかったの・・・。
けっこう量の多い蕎麦を平らげて、しばらく休憩。
外を見れば観光客は皆、傘を差してらっしゃる。
・・・普通に雨じゃん。天気予報では、にわか雨じゃなかったっけ?
カッパを持ってないけど、ウィンドブレーカーでなんとかなるかな?
どうせ次のPCまで20kmくらいだし、そのときにカッパを買えばいいか。
このときはその程度に考えておりました。
(何気に、本格的な雨天走行は初めてだったりする)
17時、一時間の休憩の後に外に出てみると、雨が止んでいる。わけもなく。
つ・づ・く
- 関連記事
-