2009年01月11日 13時

キハE110系よ、君にも会いたかった。
磐越東線いわき行きに乗り込む。

郡山から離れるにつれ(というか郡山を離れたらすぐに)、のどかな景色に。
18キッパーと思しき青年が同じ車両に乗っていたが、
クロスシートに同席してきたおばちゃんにずっと話しかけられててちょっとかわいそう・・・。

そんな人の不幸をよそに、
単線と気動車と雪景色のコラボレーションを楽しみながら、まったりとした時間を過ごす。
この磐越東線、本数はそれなりにあるのだけど、
ほとんどは小野新町駅まで。
いわき駅まで行くのは1日6本しかない。
しかし、小野新町駅を過ぎてからがこの路線の見所だと、僕は思う。

夏井川渓谷沿いに列車は進む。
夏井駅から小川郷駅までは磐城街道も並行している区間なので、
小野新町まで輪行して渓谷&林道ポタでいわきに下りていくのも楽しいかもしれない。
自転車ならダイヤ気にしなくていいし。

約1時間半かけていわき駅に到着。
水郡線の半分の時間なので、ちょっと物足りない感じ。

次の列車をホームで待つ。

当駅発小山行きに乗り込む。
常磐線は全車両クロスシートのほうがいいのに、と思いながら水戸駅まで。

水戸で小山行き先発に乗り換え。
E531系、E501系、415系1500番代を一日で乗れた。
今日一日で常磐線近年の歴史を味わえた気がする。
これは小山行きなので正確には水戸線だけど。
冬の単線で扉開けっ放しはヤバい。
停車中めちゃ寒い・・・。

そして小山駅。もう19時。
マンホールハントしたあと、ファストフードで夕食を済ませる。
当初の計画ではこのあと両毛線に乗り、高崎経由で帰ることになっていたが、
いい加減疲れてきたのでまっすぐ帰ることにした。

で、快速ラビットで上野へ。
このあと緑の電車で秋葉原へ行き、
ヨドバシカメラでお買い物して、黄色い電車で帰った。
おつかれちゃんでした。

【本日の記録(上野駅基点)】
乗継回数: 5回
乗車時間: 10h46m
所要時間: 13h06m
07:03 上野 -> 09:06 水戸(常磐線)
09:23 水戸 -> 12:33 郡山(水郡線)
13:18 郡山 -> 14:52 いわき(磐越東線)
15:12 いわき -> 16:44 水戸(常磐線)
17:00 水戸 -> 18:25 小山(水戸線)
19:07 小山 -> 20:09 上野(東北本線・快速ラビット)
ほら、8の字。

しばらくやらない。ぜったい。きっと。たぶん。
- 関連記事
-
by 赤mini * 2009/01/23 11:00 * URL [
編集] |
UP↑
>赤miniさん
すごくいいコース見つけた!と思ったのに、既に走っていたんですね(笑
磐越東線沿いは、日本三台桜の滝桜やあぶくま洞があったりと結構見所が多いので
次回行くときは、ゆっくり観光できたらと思ってます。
夏井川渓谷にキャンプ場もあるようなのでキャンプツーリングも!と際限なく妄想が広がって行くすてきなところです(笑
by vaiable * 2009/01/24 00:15 *
URL [
編集] |
UP↑
つまり…
常磐・磐越・北関東という、私の三大営業ルートを堪能したっていうことだね。
逆に言うと、そのエリアを毎日車で走り抜ける俺さまはネ申と言うことで良いかな?
最近前橋・高崎にも手を出しました。
北関東ナンバー1を目指します…。
by 5150 * 2009/01/24 09:35 * URL [
編集] |
UP↑
>5150さん
うん、まさしく君はネ申だ。
でも事故には気をつけてね(はぁと
by vaiable * 2009/01/24 18:06 *
URL [
編集] |
UP↑