2009年01月11日
年末の中四国旅行で18きっぷ4回分を消費したため、あと一回分があまっていた。
なので、以前から乗ろうと思っていた車両を乗りに行ってみることにした。
朝6時過ぎに家をでて黄色い電車と緑の電車で上野駅へ。

7時頃、勝田行きの常磐線に乗り込む。
早起きしたので、寝足りなかった分を車内で取り戻す。

約2時間後、mito。
次はあのカラフルな気動車に乗る。

金砂郷に住んでいた頃にはけっこうお世話になった水郡線。
実家の最寄り駅までの結構な距離を自転車で移動して、子一時間こいつに揺られてmitoに着く。
で、みんなで映画見たり、買い物したり。
楽器屋のショーウィンドウに飾られたトランペットをずっと見ていたこともあったな(嘘)。
そんな思い出深い水郡線だけど、
今回は最近(でもないか)導入されたキハE130系に乗るためにやってきた。
風景になじむ落ち着いた風情のキハE110系から完全に置き換えられた派手派手ボディのナウい奴。
今日は終点の郡山駅まで一気に乗る予定。

キハE130系3両編成。全形式乗れちゃうお得感。
しかし、まったく気動車らしくない。

乗り込むとさらに気動車らしくない。
ドア黄色いし。つり革黒いし。なんか明るい。
そして運転室の扉は開放感いっぱい。
まあ、新しくてきれいな車両は気持ちがいい。
乗り込んで4人掛けクロスシートの空きを探したが、全滅。
袋田くらいまでは混んだままだろうから、2人掛けクロスシートで妥協。
目の前にはチューハイを飲んでるオヤジ・・・。
時間になって、扉が閉まり、動き出す。
・・・!!!
力強い加速。
思わず携帯GPSを取り出して速度チェック。
・・・あれ?そんなに速くない。
どうやら、ディーゼルエンジン音のうなりがスピード感を演出してくれているようだ。
でも、キハE110系に比べたら確実に加速性能上がってるだろう。
なんだか駅を出る度に楽しくなってしょうがない(ちょっとニヤついていたかも・・・)。
水戸を出てから1時間ほど。
実家の最寄り駅を過ぎて、見慣れない景色に変わっていく。

西金駅。
中々発車しないので、ホームを見てみると外国人の一行が車掌とやりとりしてた。
見た目旅行者っぽい感じで、乗り越し精算してるようだった。
しかし、ここに何かあるのだろうか?
降りたのはこの外国人の一行だけだし。

どんどん山間に入っていく。
目の前にいる酔っ払いオヤジの素行の悪さに辟易しながらも、景色を楽しむ。
袋田駅でみんな降りていったため、すかさず席移動。

常陸大子駅。
ここから先は何気に初めてだったりする。
1両切り離されて2両編成に。

福島県に入ると、うっすら雪化粧。
20‰の傾斜も力強く登っていく。

あっという間に郡山駅に着いてしまった。(実際は3時間掛かっているけど・・・)
けっこう好きかもキハE130。
郡山駅でちょっと写真を撮る。

あかべぇ発見。

一度駅を出る。
すべては
マンホールのために。




ここでも大漁。
ハナカツミ、フィーバー状態。
昼時なので、どこかで食べてこようかと思ったけど、
次に乗る列車で座席を確保しておきたかったので、コンビニで飯を買ってホームで待機。

みそぱん。
せっかくなので土地のモノを購入してみた。
ホームでひとつ食べてみる。
東北らしい素朴な味わい。つーかこれ昔食べたことあるわ。
2つめのみそぱんを食べ終えた頃、彼はやってきた。

つ・づ・く
- 関連記事
-
水郡線のルートは、大子、矢祭、塙、棚倉、石川・・・と、なぜか聞き覚えのある地名がいくつもあり、瞼が熱くなる思いです(笑)
R118を走っている分(夜間がほとんどでしたがw)には、あまり鉄路が並走している実感は沸いて来ませんでしたが、鉄路から、のんびり車窓の風景を眺めてみたいものです。
自転車で、中舟生に「けんちんうどん」を食べに行きませんか?(笑)
by 赤mini * 2009/01/22 09:06 * URL [
編集] |
UP↑
あきれた…というか尊敬しました。
私ですらグンセン制覇は未だ叶わぬ夢物語…。
一度だけチャンスが生まれたのですが、同行した弊社代表取締役が「新幹線で帰ろう」と、その天命を一喝してしまったので、今度いつ巡り会うか…。
by 5150 * 2009/01/22 22:17 * URL [
編集] |
UP↑
>赤miniさん
R118と水郡線は川を隔てて並行している区間が多いからですかね。
常陸大子以北は本数も少ないので、なおさら気が付きにくいのかも。
あの辺りは、常陸蕎麦も捨てがたいですよ。
>5150さん
いつかやろうと思っていた水郡線完乗、お先に失礼しました。
でも新幹線って上野経由で帰ったってこと?そっちのほうが大変なような。
by vaiable * 2009/01/22 23:47 *
URL [
編集] |
UP↑