2008年12月30日 10時半
ここ道の駅「多々羅しまなみ公園」で全行程(尾道?今治駅)の約半分40kmを消化。
ちょっとのんびりすぎるかも・・・。
四国へ渡ってからの移動を考えると、もう少し急いだほうがいいかな?と思い
ちょっとだけペースを上げることにした。

けど
マンホールは外せないw
大三島のサイクリングコースは、
大山祇神社方面へ寄り道しないで橋から橋へ移動するだけならとても短い。
ちょっともったいない気がしたけど、また来た時にいけばいいのだ。

瀬戸港横を通り、

次の橋へのアプローチを上る。
この上りで何人かの自転車乗りとすれ違ったけど、
その中にパニアバッグフル装備の人がいた。かっこええ・・・。

橋が見えた。
しまなみ海道で一番小さい、こじんまりとした橋だ。

島同士がとても近い。
ちょうどこの辺で尾道のレンタサイクルセンターで先発していったママチャリを追い抜いた。
実は因島の序盤で抜いていたんだけど、さっきの休憩で抜かれたらしい。
ということは無休で走っているのだろうか?

通行料50円を払う。

大三島と伯方島を結ぶ大三島橋。
しまなみ海道で最初に完成したアーチ橋。
ここは白線内側が自転車・原付、外側が歩行者になっている。

328mとかなり短い橋なので、あっというまに渡ってしまう・・・。

橋から降りるとつつじの壁が。

「は・か・た・の・しおっ」を口ずさみながら走る。

ここにも造船所。

道の駅「伯方S・Cパーク」。
さっき休憩したし、ちょっと急いでいるのでスルー。

次の橋が見えてきたが、雲行きがかなり怪しい。
これは、来るのか?さらに急ぐ。

伯方島と大島を結ぶ伯方・大島大橋。
ちょうどこの写真を撮ってるとき、ポツポツと・・・。

日ごろの行いが悪いのかなあ・・・。

風もどんどん強くなってきてるしなあ・・・。

通行料50円を払う。
この写真のちょっと前に自転車親子3人が料金所をスルーしていってた・・・。

薄っ。
大島に上陸。

2kmほど海岸線を走る。
さっきのポツポツはまだポツポツのまま。
このまま雨雲は通り過ぎそうな予感。

そして水軍ラインで島の真ん中を東西にぶっちぎる。
きつくはないけど、それなりに坂がある。

旧宮窪町の
マンホール発見。
これはかわいい。こんな村上水軍なら攻められてもいい。
マイベスト
マンホールに認定(2009年1月時点)。

そういや、大島に降り立ってから、サイクリングコース上に矢印が引かれていた。
なんて気の利いた島なんだろう、と思いながら走っていたら、

駅伝のコースなだけだった・・・。

旧吉海町の
マンホール。
これは次の橋の絵だな。

てか、なんか見えてきたー。

つ・づ・く
ピンクパンサーって泥棒だったはずなんだけど。
序破急で終わんなかったんだけど、どうしよう。
- 関連記事
-
瀬戸内の島は、まだ橋が出来る以前に自動二輪で陸から眺めたことがありました。
夜中、月に照らされた瀬戸内海に黒く浮かぶ島々は、とても幻想的な風景だったのを思い出しました。
しまなみ海道、いいですね!
ぜひ行ってみたいと思います(笑)
そうそう、マンホールのふたを見ていると、なぜか「ベーゴマ」をやりたくなります。
「昔とった杵柄」で、ちょっと自信があったりします(笑)
by 赤mini * 2009/01/14 10:27 * URL [
編集] |
UP↑
>赤miniさん
たしかに瀬戸内に月夜は似合いそうですね。
夏の夜風に吹かれながらボーっと見ていたい・・・。
赤miniさんだったら、2日あれば余裕で行けるじゃないですかw自走で。
ベーゴマもマンホールの蓋も鉄だし、上から見れば(大きさの違いを無視すればw)似てますね。
ちなみに僕はうまく回せません・・・。
by vaiable * 2009/01/15 22:42 *
URL [
編集] |
UP↑