足尾の街中を抜けて少し走っているとコンビニがあったので休憩した。
今日は休憩が多い。(いつもかも)
自転車を止めようとしたところに、BOMAに跨った自転車乗りがやってきた。
「今日はいい天気ですね」などと軽く話した。地元の人なのかな?
僕が駐車場で助六寿司を食べていると、また話しかけてきた。
「この先のトンネルってどうなんでしょうね?」
そう、この先日光へ抜ける「日足トンネル」という2.7kmもある長いトンネルがあるのだ。
自転車ではちょっと通りたくない感じらしい。
でも、僕はその上を通る細尾峠を走るつもりだったので(というか今日のメインイベント)
「トンネル危ないらしいので、峠を越えるつもりです。」
と答えたら、BOMA乗りも峠越えする決意をして先に走っていった。
僕はその姿を見送りながら、デザートのプリンに手を伸ばした。
峠越えの途中でさっきの人に会えるかな?
コンビニを出発してゆるい上り坂をクルクル回して上るとすぐに追いついてしまったので
なぜか気まずい気分になり、写真を撮ったりして距離を置く。

で、峠道の入り口に到着。
そしたらBOMA乗りの人が休憩していたので、つられてまた休憩。
さっき補給したばかりなのに、お菓子を貰ってしまった(笑
あと写真撮って貰ったり。
お菓子をほおばりながら自転車談義。ブルベの話とか。
来年はブルベに出てみたい、と言ってたので、また会えるかも。
でも、宇都宮ブルベは鬼門かなあ(汗

今度は僕が先に走り出す。
全長12kmの長い峠道だ。
けっこうきつい傾斜があるらしい。
わくわく。
わくわく。

わくわ・・・orz
wikipediaによると去年の秋から通行止めらしかった・・・。
完全にリサーチ不足。
すぐに舞い戻り、BOMA乗りの人に状況を伝える。

ここから日光へ行くにはトンネルをくぐるしかないので、腹を据えて2人でトンネル越え。
飛ばさないとか言ってた割にはめちゃ速かったBOMA乗りに離されながらもトンネルを抜けた。
下りの途中、先行していたBOMA乗りが立ち止まっていたので手で挨拶してお別れ。ブルベで会いましょう。
13時ごろ、日光東照宮へ。
途中、ダンシングしながら坂を登っているときに外国人に親指立てられたので親指立て返してやった。
なんか話しかけていたがよくわからんので笑顔でスルー。


ある程度予想はしていたが、修学旅行生やら外国人ツアー客やらと、やたらと人が多くて疲れた。
そんな中でも、一人ぼっちでレーパン&サンダルという意味不明な格好で歩き回ったオレは
少し人の道を踏み外したような気がする。

本日のお気に入り。キモカワイイ?

こんな場所でもマンホールに目が行く。
「二社一寺」の刻印入りはなかなかレアじゃなかろうか。
14時30分、いい加減歩きつかれて、自転車が恋しくなってきたので帰る事にした。

栃木県日光市のマンホール。
意外と地味だった。

日光街道の杉並木を走って宇都宮方面へ。
舗装の状態はよろしくない。おかげでGPSのマウントが壊れたorz
途中で杉並木は終わるのでR119をひたすら走る。
途中で追いついた赤いロードとなぜか着かず離れずのランデブー状態に。向こうは信号無視とかしてたけど。
結果、終始35km/hで巡航してた。帰りは輪行だし無問題。
ただ、GPSのマウントが壊れたからか、GPSは何回も電源断を繰り返してた・・・。

16時、宇都宮駅に着いた。
輪行の準備をする先客がいたが、コクーンな僕はさくっと準備終了。
改札へ向かう僕の後ろからは「はえー」との声が。手抜き輪行はお手の物よ。

宇都宮駅始発の東北本線快速ラビットに乗り上野へ。
徹夜明けでの
ツーリングだったため爆睡。
紅葉の時期なら景色はもっと良かったかもしれないけど、
車も多くなるだろうし、なにより寒くなるし、結果的には今で正解だったかな、と思った。
【本日の記録】
総走行時間: 7h02m
総走行距離: 164km
平均心拍: 138bpm
消費カロリー: 4769kcal
細尾峠が復活したら是非リベンジしたい。
- 関連記事
-
細尾峠は通行止めでしたかぁ・・・残念でした。
手前の山地を栃木市方面に越える粕尾峠や、草木ダムから梅田湖(桐生川)方面に抜ける三ツ境峠もなかなか紅葉の景色は良い所です。
(自動二輪でしか行った事ないけどw)
渡良瀬川の南東に位置する山脈の南側(いわゆる前日光エリア)の中腹に、山脈を縦走するように舗装林道が通っています。
いわゆる「前日光基幹林道」ですが、日光側から入って林道を走り繋ぎ、桐生、足利あたりまで下って来られます。
日光まで輪行して帰りは自走とか、一度やってみたいと思っています(笑)
by 赤mini * 2008/10/22 09:17 * URL [
編集] |
UP↑
通行止めなんて・・・ものすごい笑天(笑いの天使)ついてますね(笑)
日光もきれいなところが多いんですね。
私も輪行してみたいです。憧れですね~♪
ちなみにサンダルは歩行用に持ってるんですか?マンホール横に写ってるのは、普通のビンディングシューズですよね?まさか存在しないものが写ってる?!(゜д゜)
観光で歩くことが多いときは、サンダル持参はいいかもと思いました。
by きゃうちゃん * 2008/10/22 20:46 *
URL [
編集] |
UP↑
>赤miniさん
この近辺は走りがいのある峠が多そうですね。
こんどはちゃんと調べて行こうかなと思います(笑
前日光基幹林道、60km以上あるんですね。楽しそう!
でも補給ポイントはどうなのか心配ですけど。
>きゃうちゃんさん
あ、ほんとだ。誰の足だろう?・・・って、実はサンダル履いてませんでした(汗
出かける直前までサンダルで行くかどうか悩んで、結局普通のSPDシューズにしたのをすっかり忘れてました・・・。
夏の間はずっとサンダルだったし、いい天気だったこともあり、記憶が改ざんされてしまったようです(笑
でも、寺社をじっくり見て回るときは、
SPDシューズでもクリートが石畳に当たって歩きにくいし、ソールが硬くて疲れるので
サンダルを持っていったほうがいいかもしれませんね。
by vaiable * 2008/10/22 22:04 *
URL [
編集] |
UP↑
いい旅夢気分をありがとう。
次は是非戦場ヶ原で1,600m巡航を味わってみてください。
…もう寒いのかな?
by 5150 * 2008/10/23 00:23 * URL [
編集] |
UP↑
>5150さん
1000m超の高度はそろそろ厳しい季節かもしれません。
上りはいいとしても下りは死ねます。
そのうちまたいっしょに旅したいね。
by vaiable * 2008/10/23 21:15 *
URL [
編集] |
UP↑