ゴールデンウィークのため仮眠室が混んでいて、窓の傍で雑魚寝したのでよく眠れなかった。
窓からスースーと冷気が降りてきて何度も目が覚めてしまったんだもの。
ロビーでNHKのニュースを見れば、今夜の東北は雨らしい。
寄り道せずに早めに仙台に着かねばなるまい。青葉城跡を観光する時間も欲しいし。
5/5 6時に出発。とりあえず雨は止んでる。霧が凄いが海岸沿いだししょうがないだろう。

混んでなければ中々快適な健康ランドだったはず。お風呂も色々種類があったし。
機会があればまた来よう。まずないと思うが。
この近辺は田舎なのでコンビニで朝食を済ます。
だけど、コンビニの駐車場は味気ないのですぐ近くにあった駅舎で食べる。

JR常磐線の久ノ浜駅。
パスタを口の中に放り込んでいたら列車がやってきた。
何人かの部活に行くであろう高校生が乗り込んでいった。

やっと、いわき市を抜ける。「東北に春を告げる町」だそうだ。それっていわき市じゃないの?
Jビレッジがあるみたい。
すぐに楢葉町に入る。
Jビレッジはこちらにも跨っている。そして原発がある。
原発を建てるとかなりのその市町村にお金がかなり落ちるらしいから、結構裕福な町なんじゃないかな、と思う。ほんとのところは知らない。

道の駅「ならは」に到着。
温泉施設がある。写真左の岩から温泉が湧いていた。あったかい。
昨日、友人からここを目指したらどうだ的なメールを貰っていたけど、今調べた情報によると温泉施設は22時で終わりみたい。
昨日ここを目指してたら・・・雨の中を落胆しながら仙台まで走り続けることになっただろう。
それも行き当たりばったりで楽しいんだけどね。

多分、沈下橋。
うちの田舎にも結構あったけど、段々と減っているような気がする。
自転車で渡るととてもスリリング。川向こうからトラックがやってきた日にゃあ川にダイブするしかない。

道の駅「南相馬」に到着。
サドルの位置が気になってきたので位置を直す。
東京から前下がりのまま走っていたorz

レ・ミゼラブルな案内標識。
そうですか、半分しか走ってないですか・・・。
現在時刻10時。ということは、このままのペースで行くと14時くらいに着く。はず。

道の駅「そうま」に到着。
体験コーナーみたいなのがあって馬に乗れるみたい。
うどんを食べた後は、無料休憩所のマッサージでくつろぐ。昨日寝不足だったせいで睡魔が・・・。
一瞬だけ、まるでヤク中のようによだれを垂らして寝てしまった。一瞬だけ。

やっと福島を抜けられた。
はじめまして宮城県。
でも景色はこれまでとまったく変わらない。R6、飽きてきた。いや、とっくに飽きてる。
が、徐々に道沿いが賑やかになってきた。
阿武隈川を渡るとそこは・・・

国道6号線の終点だった。
細切れではあるけど、自転車で国道6号線全区間を走りきった。おめでとう、俺。
で、R4を仙台に向かって走る。
が、バイパスは交通量が多く路肩の状況も良くないので、正直怖い。
バイパスを避けて裏道、そして旧道を走る。
が、旧道は狭くて、これまた走り辛い・・・。

14時過ぎ、ほぼ予定通りの時刻に仙台駅前に到着。

杜の都って感じだよねえ。
雨が降る前にさっさと青葉城跡へ。

・・・そうだった、結構な坂があるのを忘れてたorz
ちょっとした峠じゃねーか、とぼやきながらも
駐車場へ連なる車からの生暖かい視線を浴びてしまい、無駄にがんばってしまう。

結構登ったよ。天気よければなあ。

念願の伊達政宗さんとの出会いを果たす。
彼は野望家だったけど、僕は無謀家でありたい。というわけで今から宿探し。
本日は駅からちょっと離れたところにある東横インに泊まることにした。

自転車を輪行袋に詰めて一緒に部屋に入る。
3連荘でのロングライドは初めてだったので結構疲れた。
お風呂に入ったあとTVを見ていたのだけど、いつの間にか寝てしまっていた。

23時くらいに目が覚めて外を見ると予報どおりに雨が降っていた。
明日の天気が気になってネットで調べてみると、天気は良いけど西風が強いみたい。
どこに行こうかなあ、と考えているうちにまた寝てしまった。
【本日の記録】
総走行距離: 151km
総所要時間: 9h58m
天気はどんより。横風がそこそこ。いったん自転車を降りてしまうと肌寒かった。
- 関連記事
-