あとは160km戻るだけ ?福島県に行ってみた その3

徐々に平地になり、常磐道をくぐり、常磐線を渡ったら、そこはR6。
空は暗くなり始めている。もう16時だ。
かれこれ3時間以上山の中を走ってしまったらしい。
ちょっと無茶しすぎたかも。でも無事に降りてこられたからいいか。

実家に寄ろうかどうか考えながら南下していく。
東京までは160km。軽く計算してみると到着まで8時間は掛かる。
実家に寄ってしまうと2時間以上タイムロスしてしまい
今朝体験した極寒茨城をもう一度体験することになってしまうため
まっすぐ帰ることにする。
それにしてもR6はどこ走ってもアップダウンだらけで萎える。
日立市内で7時間ぶりにローディを見かける。なぜかホッとする。
そして、気が付けば白いクロスが後ろにつけてきていた。うざい。
俺のほうが長距離走って疲れてるんだから引けよ、と思いつつもちぎる。
が、信号待ちで止まっていたところを先に行かれる。
さっさと先に行ってくれればよかったのだが、すぐに追いついてしまう。
ペースがあまりに違いすぎるので抜き返すとまた付いてくる。うざい。
ペースを乱されるのも癪なので結局水戸市手前まで引いてしまった。

気付けばすっかり夜。
GPSの電池も残り少なくなってきているため
電池を買うべく、18時30分、ケーズデンキ水戸本店にて屋内休憩。
トイレを済まして手を洗いながら鏡で顔を見ると、目が真っ赤。
何の病気ですかって聞きたくなるくらい充血している。
普通のメガネで走っているので風を巻き込んでしまうからだろうけど
それにしてもひどい。そろそろサングラスデビューかな。
GPSの電池交換をしながらお茶を飲み温まる。
そして長居は無用とばかりに出発。

太陽が沈むと急速に冷えるのを体感しながらR6を南下し続ける。
疲労と寒さで萎え萎えになってきたので石岡でまた休憩。
振り返ってみれば食事らしい食事は山の中でおにぎりを食べたきりだったので
またおにぎりを買って食べる。
そして帰りまでの道程を暖かく帰るために10枚入りホッカイロを購入。
コンビニの外でホッカイロを貼りまくる。
靴下、手袋、背中、首周り、と合計6枚を貼る。多少は効果ありの模様。
ただ、外でこんなことをやっていたため、通りすがりのおばちゃんに
「おにいちゃん、こんな寒い日に外でなにやってんの?風邪ひいちゃうわよ」
と呆れられる。うん、俺もそう思う。

そして出発。
ホッカイロパワーにより快適。
ただ、補給不足での失速が怖くなってきたので
21時過ぎに牛久のマックで再度食事休憩。
ハンバーガー2つを食べる。1,000kcalオーバー補給完了。
膝の冷えが少し気になっていたので、ここにもホッカイロを貼る。

ここからは2時間くらいで帰れるはずなので無補給で走りきる。
利根川を渡り、細かいアップダウンを何回も渡って、江戸川を渡る。
江戸川近くの温度計では5度と表示されていた。
昼間の山の中と同じ気温らしい。やはり東京は暖かい。


というわけで、無事に福島県から帰還。
02:00?翌00:30と全行程22時間30分で382kmを走りきった。
東京?名古屋であれば24時間以内で走れることの証明になろう。
初の冬季ロングライドということで、
寒さを多少舐めていたところもあったが
身を持って体験することでわかることってあるからね。

さて、次はどこへ行こうか。


【旅の記録】
総走行時間: 16h11m
総走行距離: 382km(記録更新)
獲得標高: 3,702m(記録更新)
平均心拍:129bpm
消費カロリー: 6,215kcal
20071123_m.jpg
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2007/11/26(月) 02:21】 FELT F75編 トラバ(0) コメント(0)















管理者にだけ表示を許可する


| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク