5/2 朝一で東京駅へ向かう。
久しぶりの輪行に手間取りつつも新幹線に無事乗車。

前日夜の予約でも輪行特等席をゲットできた。
やはり震災の影響なのか、今年はかなり空いているようだ。
実のところ、前日まで連泊
ツーリングを決行するかどうか悩んでいたため、かなり準備不足だったりする。
とりあえず、大まかなルートは決めてあって
予定では、超平坦で距離も長くないことになっていて
今回の宿泊場所はすべて健康ランドだったりする。
(実は、健康ランドと健康ランドを結んだだけのコースだったりする)

最近怠けすぎなので、連日の走行に耐えられるか不安だけど
日のあるうちに宿泊地に辿りつけるペースでまったりと走り
途中気になった場所で休憩がてら観光してりゃ大丈夫だろう。
ということで、9時過ぎに米原駅をスタート。
とりあえず琵琶湖まで行き、北上。

そして最初の寄り道、旧長浜駅。
とは言っても、そのお姿を拝んだだけ。
こういう施設はゆっくり堪能したもの。

再び琵琶湖を北上。
うーん、向かい風・・・。
黄砂の影響なのか、景色も霞んでるし。

今日の目的地は福井市なので、敦賀方面から行くのが普通なんだろうけど、
酷道を楽しみたいと思ったので、琵琶湖を離れてR365方面へ。
前を走る地元の人らしき自転車乗りが、裏道っぽい道を走っていたので
それを追いかけながら走ってみたら、車通りの少ないいい感じの田舎道だった。
しかし、向かい風うざいな・・・。

前を走る自転車乗りもいなくなり、山の中を登り始めるR365。
久しぶりに山昇るなあ、とワクワクしてきたところで悲しいお知らせ。
「全面通行止」orz
いやいや、全面通行止な割には、案内がそっけなさすぎるし、
さすがに迂回路はあるだろうとGPSで調べてみると
敦賀方面に向かう高速道に沿うように県道があることがわかったので
とりあえずそっちから敦賀へ抜けることができそう。
ということで、そのまま進むことにした。

で、その県道との分岐点まできた。
が、この県道、ちょっと進むと狭いトンネルがあり、
軽車両、歩行者は通行禁止とある・・・orz
「標識を見なかったことにして、しれっと通っちゃえばいいじゃん」
と悪魔がささやけば、すかさず天使が
「もしこんなところで事故ったら言い訳できないよ?」
しばらく悩んだ僕の結論は
「トラックが来たらトンネル区間だけヒッチハイクしよう」
・・・しかし、トラックは来なかった。
しょうがないので琵琶湖まで戻ってR8沿いを行くことにした。
初日の前半からこんな展開では、先行きが不安だ・・・。

途中で見かけた伊香具神社の鳥居。珍しい形だ。

サイクリングコースの案内に従って走っていたつもりだったけど
歩けといわれたので、自転車を降りて押して歩く。

旧賤ヶ岳隧道内も押して歩けとおっしゃるので、まだ押して歩く。
一方通行の狭い道なのに、大型トラックがスピード出してバンバン走ってるので怖かった。
事前情報では、R8の賤ヶ岳トンネルを避けてこちらを通るのが安全だとあったのだけど・・・。
どうやらR8の賤ヶ岳トンネルが工事か何かで片側通行になり、こちらが迂回路に指定されてたようで。
なんともタイミングが悪い・・・。

進んだ先が袋小路だったり、危険な押し歩きをさせられたり
ずっとこんな調子で、この先ほんとに大丈夫なんだろうか?
と、かなーり不安になりながらも、一桁国道のゆるーい勾配をゆっくり登って

福井県に突入!
ってもう13時過ぎてるし・・・。
つづく。
- 関連記事
-