5/1 本当は友人と都内を歴史ポタする予定だったけど
天気悪いので予定変更。
久しぶりにJRで千葉県を130円大回りすることにしてみた。
大回りについて軽く説明すると・・・
大都市ではJRの路線が複雑に入り組んでいるため
目的地へ行くまでに複数のルートで移動することができてしまう。
(例えば、秋葉原~新宿は、総武線でも山手線内回り/外回りでも行ける)
なので、最短区間の運賃を払ってくれればいいよ、という
運賃計算の特例がある。
この特例を利用して、目的駅まで大きく遠回りをして
お安くお手軽に
鉄道旅行を楽しむことができるのだ。
ただ原則として、途中駅で駅外に出ることはできないし、
乗車経路が重なってもいけないので、
ある程度計画的な行動をしないといけない。
で、今回のルート。
新小岩~(総武快速)~東京~(京葉線)~蘇我
~(内房線)~安房鴨川~(外房線)~大網~(東金線)~成東
~(総武本線)~千葉~(総武線緩行)~小岩

新小岩駅で小岩駅までの切符を買う。
この日は強い風が吹き荒れていたので、ダイヤの乱れを心配しながらのスタート。
東京駅で総武快速から京葉線への乗り換え。
ひたすら歩くねえ・・・。

蘇我駅で内房線に乗り換え。
やってきた電車は湘南色!
なんだかラッキー。

五井駅でちょっとだけ小湊鐵道を見学。
ディーゼル車乗りてぇ。

次の列車は209系。
味気ないねえ、なんて思ってしまうが、
あと10年もすればレア車両になっているような気がしないでもない。

こんどは木更津駅で久留里線を見学。
外吊り扉が渋い。

木更津から君津へはスカ色113系で。

君津で次の列車を待っていたら、ニューなのはなが来た。
これには乗らず、次の列車で内房線を進む。
ここから先、風の影響で遅れが出始めた。

安房鴨川駅に到着すると、特急わかしおがいた。
時刻表ではとっくに出発してるはずなのに、と思ったら運休してた。
思ったより風強いみたい・・・。
予定では、勝浦まで普通として運転されるわかしおに乗る予定だったけど
(自分が乗る予定のわかしおは運転する見込みだった)
ダイヤ乱れまくると帰りが遅くなるので、予定変更して先発する209系で大網へ。
今日のハイライトはわかしおに乗ることだっただけに残念。

あとは帰るだけー。
既に通った蘇我駅を迂回して東金線経由で千葉へ向かって帰った。
明るいうちに帰ってこれた。よかったよかった。
そして、小岩駅のみどりの窓口で米原行の新幹線のチケットを購入。
これまた久々の連泊ツーリングが翌日から始まるわけで。

大回りは、一筆書きの要領で。
- 関連記事
-
包丁の旅、アップ待ってます。
by 5150 * 2011/05/07 17:00 * URL [
編集] |
UP↑
素敵にCPの高い乗り鉄の旅でしたね!
のんびり鉄道の旅もしてみたいな~(笑)
特急の運休は残念でした。
この日は宮城県でも激しい風が容赦なく吹き荒れ、
屋外での作業を中断せざるを得ない状況もあったようでした。
by PING♪ * 2011/05/09 09:32 * URL [
編集] |
UP↑
>5150さん
しばし待たれよ。
包丁はひとつも出てこないけど。
>PING♪さん
ボランティア作業、お疲れさまでした。
内房外房一周経路は、ちょっと前までは特例対象外だったので、一度回ってみたいと思ってたんです。
風のない気持ちのいい日にもう一度トライしたいですね。
by vaiable * 2011/05/10 08:14 * URL [
編集] |
UP↑