旧中川~洲崎

4/24 天気が良かった日曜日。

1IMG_2321.jpg
夕方前に錦糸町で約束があるので
ちょこっと早めに出て、ちょろっと寄り道。

1IMG_2326.jpg
荒川をちょこっと遡上して、旧中川沿いを下ってみる。
未舗装だけど、固められてるので走りにくい感じはしなかった。
でもロードで走るのは似合わない。小径車でまったりが似合う道。
散歩してる人多いし。
ちなみに、旧中川は荒川放水路ができたことにより
中川が分断されてできた短い川。


1IMG_2331.jpg
右岸の遊歩道はこの番所橋の辺りで終了。
近くに中川船番所資料館というのがあった。
調べてみると、ここは江戸時代に船の関所が在った場所とのこと。
利根川、江戸川から江戸にやってくる船はここで荷を改められてたんだと。
今日は時間がないので、暇なときに資料館に行ってみよう。

1IMG_2333.jpg
荒川ロックゲートにて旧中川は終了。
川の全長は7kmもないので、散歩するのにちょうどいい長さかも。

1IMG_2338.jpg
お次は東陽町1丁目。
京葉道路から外れ、洲崎橋跡を渡れば、そこは洲崎パラダイス。
写真にある通りの名前は「大門通り」。
ここ洲崎の大門から吉原の大門を結ぶパラダイスロードだったとか。

1IMG_2341.jpg
洲崎橋の周りで遊郭の跡を示す碑などないかと探してみたけど
それらしいものはないっぽい。
しかし、江戸時代に大津波で壊滅的な被害を被った場所であることはわかった・・・。

昭和33年までは遊郭が在った場所なので、往時の名残を探してうろうろ開始。

1IMG_2347.jpg
最初、町の西側を探すが、それらしい建物は見つからず。
かわりに、年代物のアパートがゴロゴロしてた。
ただ古い建物の名前に「洲崎」の文字を見ることはできた。

1IMG_2349.jpg
東側に来ると、それっぽい建物を発見。
調べてみれば、一等クラスの店だった「大賀」の本館とのこと。
屋号が壁に残ったままだし。

1IMG_2354.jpg
そして、また発見。
一回は飲食店や八百屋などになっているけど
二階の柱部分が、青いタイルで装飾されてるし、屋根の形も凝っている。
調べてみたけど、これも間違いないようだ。

まだまだ探索していたかったけど、時間が来たので終了。
こういう

1IMG_2358.jpg 1IMG_2359.jpg
錦糸町のデパートの屋上からスカツリーが良く見えた。
で、Zoffでメガネを作ったのだけど
度付きのスポーツサングラスが1万円で作れたよ!
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2011/04/28(木) 00:20】 Giant Escape R3編 トラバ(0) コメント(0)















管理者にだけ表示を許可する


| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク