折角の週末だけど、日中は暑さのために家から出る気になれず。
ただボーッとしてるのももったいないので、日本各地の自転車道をネットで調査。
こないだ九州を襲った豪雨の影響で、
メイプル耶馬サイクリングロードもダメージを負った模様・・・。
夕方になって涼しくなってきたので外に出る。

新小岩操駅にはいつもと違うEF65がいた。
で、何気なくwikipediaで調べてみたら、なんと駅名が変わっていた。
現在は「新小岩信号場駅」なんだってさ。慣れないなあ。
荒川左岸に到着したら、雲が変な感じ。
雲がスパっと直線的に切れてる・・・。
別の雲が通り過ぎた跡なのかな?
で、なんでこんなとこに来たかというと、今夜は隅田川の花火なのだ。
人もさほど多くなく、視界が開けている
荒川は何げにお薦めスポット。
河川敷は風もあって涼しいし。むしろちょっと寒く感じるくらいだ。

巨大建造物の傍らでちまちまと上がる花火。
スカイツリーのせいでスケール感がおかしくなって、ほんとに花っぽく見えた。

花火終了と同時にスカイツリーも消灯。
展望フロアは点いてたけど。
7/15 起きたら10時近くだった。
暑いから外出たくないなーと思いながら
新しいコンポーネントの操作感を確かめに
江戸川へ。

強めの南風でアシストされながら関宿城。
フロントのシフト操作は3速になったからか重く感じた。
リヤは・・・ようわからん。
互換性が低いらしいブレーキの引きは、平地なら問題なかった。
長い下りとかでどうなるかはそのうち分かるだろう。
シフトワイヤーが視界から消えてしまったことはすごく違和感を感じた。
走っていると不安になってしまう・・・そのうち慣れるかな?

で、帰りは
中川沿いをまったりと。
中川上流は交通量が少ないのどかな道が多く、サイクリングコースとして良い感じなのだけど
ところどころに未舗装路や行き止まりという名のトラップがあるので
右岸左岸を行ったり来たりしないといけないので分かりづらい。
何度も走っているけど、今まで一度として終始同じ道で帰ったことがない。

途中、トンボの大群に特攻を仕掛ける。
写真だとよくわからないけど、ヒッチコックの鳥のようで怖かった。
中川沿いで好きな景色。
I LOVE 野田線!

大落古利根川と合流すると
中川沿いは交通量が増えるので、
江戸川を目指して適当に走って帰った。
【本日の記録】
走行距離: 110kmくらい

最近遠くに行ってないから
マンホール写真収集が捗らない・・・。
ホーネットちゃんこと2007年モデルのF75。
2007/09に購入したので、ほぼ丸5年のお付き合い。
事故ってフロントフォーク交換したり
荷台を取り付けて見た目がロードとは思えないほど野暮ったくなったりしながら
走行距離的には2~3万kmくらいは走ってるはず。
先日のことなのだけど
F75でローラーに乗ってフロントディレイラーをガチャガチャやって遊んでいら
(だって、ローラーって暇なんだもの)
ブチンッという大きな音がして変速しなくなった。
で、ディレイラーを見たらプレートが破断してた。
ここ半年くらい、アウターにしようとすると
クランク側にチェーンが外れてしまう現象が多発してたから
予兆はあったんだろうね・・・。
悪名高き105の2・3速兼用STIが遠因か
自分の乱暴な操作が原因なのか(たぶんこれ)
何が悪いのかはわからないけど
コンポーネントを一新するには良いタイミング。
パーツの入手性を考えるとそろそろ考えなきゃいけない頃でもあったし。

で、今回買い揃えたコンポーネントは新105。
まったりライダーには105で十分なのです。
(10速になったティアグラでもいいくらい)
しかもフロント3速。
だって、F75に荷物を積むと2速ではギヤが下に足りないんだもの。
フロント30T、リヤ27Tだと、ケイデンス70rpmで10km/h!
アルテグラにはリヤ30Tなんてのがあるから、これにしたら9km/h!
ギヤ比は夢の1:1!
もはやロードバイクとはいえないギヤ比!
クランクの他には、フロントディレイラーとリヤディレイラー、そしてSTIを購入。
フロント3速用だとチェーン、スプロケは旧105と同じでOKみたい。
チェーンの規格が変わったのは2速用だけなのね。
あと、ブレーキも完全ではないものの互換性はあるようなので、今回はパス。

今日は一通り組み替えて終了。
明日は試運転として100kmくらい走りたいけど
糞暑いんだよなあ・・・。
組み上がったF75を眺めてみると
STIの触覚が消えたせいか、見た目がスッキリして気持ちいい。
フロントバッグへのアクセスもよくなったし。
ああ、夏休みはロングツーリングに行きたい。
フロント3速あれば山なんか怖くないぜ。貧脚は変わらないけど。