Oregon450を買ってみたよ

2/4 通販で買った荷物が届いたので自転車に取付け。
そして午後、出動。

1IMG_7371.jpg
じゃじゃーん!ハンドル周りゴテゴテしすぎ!
DHバーに無理やり載せてるGPSMAP60CSxの手前にもう一つGPS機器が!

ということで、ガーミンのOregon450を買ってしまった。
長らく使っていたGPSMAP60CSxはいい機種だったけど、やはり5年も使うと陳腐化はさけられない。
ま、Oregon450も新しくはないんだけどね。
最近はMontanaとか色々新機種が出てきてるけど、こういうデバイスは多少枯れてたほうがいい。
(ほんとは値段的に高かったからだけどw)
地図はとりあえずUUDの標高データ付きのやつを入れてみた。
Oregon450 英語版Oregon450 英語版

Garmin

商品詳細を見る


1IMG_7374.jpg
で、江戸川CRを関宿城往復して、Oregon450の使用感を確かめてみた。
操作性は、スマートフォンに慣れてしまった身としては感圧式の感覚に慣れない・・・。
そのうち慣れるのかな?うーんColoradoにするべきだったか?
液晶はコントラストが弱い気もするけど視認性はまあまあ。
GPSMAPに比べると画面が大きいのでその点は単純に嬉しい。
ただ、画面の移動がめんどい。なぜいちいちメニュー画面に戻らなくてはいけないのか・・・。

自転車へのマウントはRAMマウントで。
見た目の割にしっかりとホールドできているので問題なさそう。
作り的には、Garmin純正よりは信頼性は高いと思われる。
RAMマウント EZ-ON/OFF バイクマウント 自転車 オートバイ RAP-274-1URAMマウント EZ-ON/OFF バイクマウント 自転車 オートバイ RAP-274-1U

RAM マウント

商品詳細を見る

RAMマウント GARMIN OREGON用ホルダー Oregon200/300/400/450/500/550RAMマウント GARMIN OREGON用ホルダー Oregon200/300/400/450/500/550

RAMマウント

商品詳細を見る


1IMG_7380.jpg
UUDの英語地名地図は・・・
うーん、やはり日本語地図のようにチラ見で地名を読み取るのは難しい。
今回走ったのはど平坦で、等高線を確認できるような場所を走ってないので
そのうち山へ持っていきたいな。
GARMIN GPS用 日本全国デジタル道路ナビ+10m等高線付 V4.0 [メモリーカード版]GARMIN GPS用 日本全国デジタル道路ナビ+10m等高線付 V4.0 [メモリーカード版]

UUD製作所

商品詳細を見る


1IMG_7384.jpg
Oregon450は心拍も表示できるので、ハートレートモニターも買ってみた。
gpxファイルに心拍が記録されていた。
MapSourceでは心拍を見れないけど、BaseCampでは高度プロファイルを開くと心拍グラフが表示された。
GARMIN ハートレートモニター&ストラップ 1099700GARMIN ハートレートモニター&ストラップ 1099700
(2008/06/11)
Garmin

商品詳細を見る


ちなみに、Oregon450のメニュー日本語化は超簡単だった。
ま、これで日本語入力できるようになるわけでもないけど。

しかし、散財したなあ・・・。

関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2012/02/07(火) 00:00】 FELT F75編 コメント(2)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク