2/12 東京ゲートブリッジ開通の日、若洲へ。

新木場の交差点はまだ工事中だった。
しばらくはここで渋滞多発するんだろうな。

いつもは静かな若洲が車だらけ・・・。
こんなに賑わっている若洲は初めて見た。

「祝 開通 東京ゲートブリッジ」

案内標識はまだ目隠しされたままだ。

歩道を渡り初めするために来たのだけど、1時間ほど並ぶはめに。

ぎゅうぎゅう詰めのエレベーターに乗って
橋の上にやってきた。
うわーお!初ゲートブリッジ・・・結構普通の
橋だなあ。
しかし風強い。風速8m/sだとアナウンスしていたが、場所によっては10m/s以上あったと思う。

順番待ちの列は
橋の袂の方まで伸びていた・・・。

トラス構造部表面のつるぺたっぷりに驚く。
見た目がすごくあっさりしてるから、巨大建造物なのに威圧感を感じない。

意外とだれも立ち止まらなかった
橋の中央部。

夜景が綺麗かもと思ってたけど、岸から結構離れてるので微妙かもしれない。

こういう特別な日にはめずらしい車に出会えるから楽しい。

大田区側の陸地に近づいてきた。
でも歩道からは下に降りられないので
橋の上で折り返すしかないんだよね・・・。

北側の埋立地では公園?を作っているように見える。
調べてみたら「海の森」というものを作ってみるみたい。
都心に森をつくるんだとか。

折り返し地点からその先を眺める。
トンネル入る前で折り返しできるのかな?

では帰ろう。
ほんとに行って戻ってくるだけだ・・・。
はやく下に降りられるようにならないかな。

今日は遊覧船が多い。
稼ぎ時だものね。

なんだか
橋の上に人が増えてきた。
海の上なのに新宿地下道を歩いてるみたい。

シンフォニーもこっちに来てた。
いつもレインボーブリッジ方面なのに。

降りるときは階段で。
絶えず人が上ってくる。
人が増えたのは階段で上るのをOKにしたからか・・・。
[この日見た無法者たち]
東京ゲートブリッジは自転車で通ることはできません!
ロード乗りならここを自転車で通行できないことは直感でも分かりそうなものなのに。
折り返してくる姿を見てないので、どうやって帰ったのかがすごく気になる。

この人(おじいさん?)は途中立ち止まって写真撮ってた。
のんきすぎ。マイペース過ぎ。
もう一度言おう。
東京ゲートブリッジは自転車で通ることはできません!
ただね、自転車進入禁止の標識が中央分離帯にあるので気づきにくいと思うんだ。
そのうち見やすい場所に標識が立てられるかもね。
2/11 お台場で初のシクロクロス大会が開催されたので観に行ってきた。
去年はツアー・オブ・ジャパンが中止だったし
ジャパンカップは観に行かなかったしで
自転車
レース観戦は久しぶり。
とりあえずエリートの部が見れればいいかなということで11時頃に会場入り。
ちょうどビギナークラスの
レースが始まるところだった。

まだそんなに人出は多くなさそうだったので、ピット手前の良さげな観戦ポイントに陣取る。
砂地獄を見渡せるけど、長すぎやしないかい?
これは大変そうなコースだ・・・。

ビギナーの部が終わったら女子の部スタート。
ピカピカヘルメットの豊岡英子選手。
大方の予想通り、優勝。

個人的には坂口聖香を応援。3位入賞おめ。
Ready Go Japanの選手って可愛い子多いよね。
妹さんは下位クラスで優勝してた。
で、海外招待選手も出場するエリートクラスがスタート。

スタートからしばらく日本チャンプの竹野内選手がトップを走る。

竹野内選手の後ろにはシクロクロスの本場ベルギーのベン・ベルデン選手。

3周目だったかな?ベン・ベルデンが前に出た。
ここからベン・ベルデン無双。
なんというか、パワーとバランス感覚が半端ないね。
砂の上なのにとてもスムーズなペダリングには惚れた。
なにより、名前の響きがいい。
ベン・ベルデン
声に出して呼びたくなるいい名前だ。

砂地獄に舞い降りた天使。

潮が引いて濡れた砂浜にまで観客が入り込んでいく。
特に注意されてなかったけどOKだったのかな?

ベン・ベルデンと周回遅れ組。
このあと、前にいたバイクを担いでいる選手を手で押しのけて突っ走っていった。

惚れ惚れするベン・ベルデンのふくらはぎ。
写真では分からないけど左足には大きなタトゥーがあった。

写真整理してて気づいたんだけど
踏み込み時にかかとが下がってる選手が多い。
砂を走るときはアンクリングのほうがいいのかな?

リザルトを見たらお父さん7位で小坂光選手は8位だった。
強い父を持ってしまったね。

砂地獄セクションの入り口のカーブは周回を重ねるうちに
どんどん溝が深くなっていく。
後半は落車が続出してたけど、上位を走る選手はうまいこと抜けて行く。

竹野内選手は惜しくも表彰台に上がることができなかった。
つーか、ベン・ベルデン異次元。

ということで、初のシクロクロス観戦はとても楽しめた。
短い周回コースだし選手もばらけるしで
常に誰かしらの走りを見ることができるのですごく密度が濃い。
特に、砂地はスピードが出ない分、長い時間目の前で選手の走りを堪能できるのでよかった。
走る選手は大変だろうけど。
これからもずっとやってほしいな。
とりあえず、シクロクロス用のバイクが欲しくなった。

帰り道、今やコントでも見なくなった自転車での出前を目撃。
これって道交法違反だけど(少なくとも東京都の条例には間違いなく抵触)
注意されたり検挙されたりという話を聞いたことがないのはなんでだろう。