都営交通で秋の鉄分補給 その2

その1のつづき。

花電車キターー!

1IMG_4943.jpg
1IMG_4955.jpg
が、近すぎた・・・。
オブジェに簡単に触れる距離。怒られるので触らないけど。
花電車っていうと、お遊戯会的な昭和テイストな花飾りを思い浮かべるのだけど
都電33年ぶりの花電車は、まあ小奇麗。
でも、人形は下町テイストかな。

1IMG_4954.jpg
ん?下の方に何か書いてある。
1IMG_4951.jpg
地味に凝ってるw
さりげなさ過ぎて気付かない人もいるだろ、これ。

1IMG_4959.jpg
誰も乗れないけど、乗車ホームで停車中。
反対側のオブジェがどうなってるのか見たいので、この隙に移動。

1IMG_4962.jpg
再び走り始めた花電車を花100形を反対側から見る。
満足。
とりあえず、今日の目的を果たしたけど
これから早稲田駅へ向かえば、また花電車を見ることができそうなので再び都電に乗車。
33年ぶりだし、見られるなら見られるだけ見るべきだ。

1IMG_4967.jpg
次に乗るのはレトロ風味の9000形!
ついてるねえ。

1IMG_4972.jpg
中もレトロ風味だけど、液晶モニタが付いてた。
全体が木目調で床もフローリング。
もちもんコールタールの臭いはしない。

鉄ちゃんたちで混雑してたけど
運良く座れてたので、うとうとっとしながら早稲田へ。

1IMG_4981.jpg
早稲田で花電車待ちしてたら、直列停車を見ることができた。
左側は警備員専用車両だって。(誰も乗り降りしてなかったようだったけど)

1IMG_4986.jpg
で、また花電車キターーー!
1IMG_4988.jpg
夕方の時間帯になったからか、今度はライトアップされてた。
これは夜も見なくちゃいけないかねえ・・・。

1IMG_4996.jpg
ということで、夜の花電車を見るためにまた都電で移動。
今度は8800形。

1IMG_4998.jpg 1IMG_5003.jpg
王子で降りて、アスカルゴに乗ろうとしたら終わってた・・・。
16時までって早すぎるぜ・・・。

1IMG_5007.jpg
待っている間にどんどん日が暮れていく。
1IMG_5015.jpg
やっすいコンデジでは限界・・・。

1IMG_5047.jpg
日も落ちきった頃に、一人エレクトリカルパレード的な何かがやってきた。
1IMG_5050.jpg
一般車に紛れて飛鳥山の前を走る花電車。
綺麗、というよりはシュール。
1IMG_5052.jpg
なんとかマーチ的な鳴り物は一切無く
静かに暗闇レールを切りつけながら目の前から去っていった。

1IMG_5056.jpg
帰りは王子からバスを乗り継いで帰った。
たまにはバスってのもいいもんですね。揺れるけど。

おわり。


都電の花電車を見るチャンスはあと2回(10/23と10/30)。
都電荒川線の花電車の運行について
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2011/10/21(金) 00:27】 小言戯言独言 コメント(3)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク