今週末は、降りそうで降らないけど
ところによっては降ってるという
自転車乗りにとっては出かけにくい天気だった。
土曜日は、Androidアプリをリリース。
しかも記念すべき10作目!
夏なので「
心霊スポットビューアα」。
個人の分際でアプリを粗製濫造するのもどうかと思うけど
自分だけで使うのはもったいないのでね・・・。
で、日曜日。
お台場で自転車のイベントをやってるらしいので偵察してきた。
・・・タキザワで特売ジャージを買った。
・・・キャットアイで特売ライトを買った。
・・・どこかのブースで関係者らしい人が主催者のことで愚痴ってた。
以上偵察終わり。
なんかねえ、いまいちな感じが・・・。

あ、あと駐輪場はこんな感じだった。
せっかくお台場に来たので、台場公園にでも寄ってみようかなとレインボーブリッジ近くまで移動。
そしたら、レインボーブリッジの歩道を自転車押して歩いてくる人が!
あれ?いつのまにか自転車OKになったの???
以前は押し歩きどころか、輪行袋に入れない限り通行不可だったのに。
係の人に訊いてみると、今年の3月から試験的に自転車の押し歩きをOKにしているのだと。知らなかった・・・。
ということで、予定を変更してレインボーブリッジを歩いて渡ることにした。レッツ調査!

橋の入口で自転車の防犯登録番号を記入して、
写真のように、後輪に台座を付けることで通行可能となる。
ロードバイクとかだと防犯登録してない人もいるので、そういう場合は?と訊いたら、名前と住所を書けばOKとのこと。
台座は自転車を乗れないようにするためらしいが、とくに鍵を掛けられるわけでもないので、自分で外そうと思えば簡単に外れる。
が、外してはいけない。乗っちゃう人がいるとまた自転車NGになっちゃうから。

ルールの書かれた張り紙。

お台場側からは北側の通路、芝浦側からは南側の通路を通る。
途中で戻ったりするのはNGなので、両方の景色を楽しみたければ、橋を往復するしかない。

ガラガラとキャスターを鳴らしながら、テクテクと歩く。
今日は涼しいので、散歩するには最適だ。

ゆりかもめって金網の中を走ってるのね。

メイン部分が近づいてきた。
お台場側からだとアプローチが長いよね・・・。

レストランクルーズで有名なシンフォニー。
意外と安いんだよね。

レインボーブリッジがレインボーなんだなと感じられる場所。

晴海方向。開放感がいい感じ。
晴れてたらなあ。暑いのはいやだけど。

芝浦ふ頭。
奥には東京タワー。

望遠レンズの圧縮効果が大好きです。

芝浦側はエレベーターで地上に降りる。
ループ橋を自転車で下りたいなあ・・・。

エレベーターを降りるとエントランス。
自販機とトイレがあった。
外に出て、係員に台座を外してもらって、調査終了。
片道1.7kmなのでゆっくり歩いても30分くらいで渡れた。
ママチャリとかゆっくり走る人だと勝鬨橋を渡ってくるよりは近道になるかな?
で、ふと思った。
今回のベイブリッジ自転車押し歩き解禁は、完成が近づく東京ゲートブリッジの歩道で自転車の扱いをどうするかの実証実験なのでは?
さて、帰りはまったりと。

日の出桟橋に和船っぽいのが停泊していた。
御座船「安宅丸」だって。
まあ、機会があったら乗りたいかな・・・。

竹芝桟橋を奥のほうに歩いていったら見つけた。
なんだろう。この異質なオブジェは。

塩浜あたり。
どうやったらあそこに突っ込めるのだろうか。
【本日の記録】
走行距離: 40kmくらい
7/23 自転車に乗るにはいい涼しさ。
だけど、家を出たのは夕方ちょっと前・・・。

とりあえずスカイツリー定点観測。

大きなクレーンは撤去されて小さなクレーンが一基残るのみ。

岩渕水門まで行って折り返す。
途中、雨がぱらつくがすぐに止んだ。
微妙な天気だし、時間が遅かったしで人は少なめだった気がする。
久しぶりに葛西臨海公園で休憩して
そういや
江戸川放水路右岸の通行止って6月までじゃなかったっけ?
と思い出し帰りにちょっと遠回りして現地調査に向かう。

おお、工事の立て看板のない右岸河口は久々にみたぞ!

おお、通れる通れる!
土手上と下に道があったけど
煙となんとかは高いところが好きなので土手上の道を進んだら
途中で未舗装路になってた・・・。

地デジ化はお済みですか?