2010年09月

今月の総走行距離: 673km
今月行った主な場所: 首都圏外郭放水路、陸上自衛隊広報センター、松戸競輪場

9月は近年稀に見る走らない月だった。
だって走行距離100kmを越えた日が一回もなかったんだもの。
涼しくなったと思ったら天候不順が続いたのもあるだろうけど
あまりがっついて自転車に乗りたくない感じなんだよなあ。
なんだろうね、少し飽きてきたのかな。
それとも夏の疲れを引きずっているだけなのかな。

10月は自走でジャパンカップを観に行くつもりなので嫌でも100km以上走ることになるなあ。
ついでにあの近辺を走りまわったりするかもしれないし、しないかもしれない。
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/09/30(木) 23:59】 今月の走行距離 トラバ(0) コメント(0)

初めてのトラックレース観戦

今、千葉県で国体が開催されている。
国体そのものにはあまりいいイメージは抱いていないけど
普段慣れ親しんでいないスポーツを観戦するのにはいい機会だと思う。

1P1210771.jpg
ということで9/29、松戸競輪場にやってきた。
ここでは9/27?30の間、自転車トラック競技が開催されている。
UCIのトラック世界選手権はテレビで何度か見てはいるしある程度はルールも知っている。
が、テレビで見ててもいまいち競技の面白さが伝わってこないので、一度生で観たら変わるんじゃないかと。
(ほんとは全日程を見てやろうかと思ってたのだけど、天気のいい日はこの日だけ・・・)

1P1210803.jpg
初めてのトッラクレース観戦なわけだけど
競輪場に入ること自体も初めてだったりする。
バンクは1周333m(いわゆるサンサンバンク)なのでこじんまりとした感じ。
まあ、400mバンクも見たこと無いのでなんとも言えないけど。
スタンドは沢山あるが、一般観戦席は3コーナー?4コーナーとメインスタンドの一部のみ。
とりあえず4コーナーあたりに腰をおろして観戦。

1P1210825.jpg
ポイントレース予選では多重落車発生。
トラックレースのスピードで落車して擦りむいたら痛いし熱いだろうなあ・・・。
しかし、雨の日のレースは落車続出で大変だったのではなかろうか。

1P1210830.jpg
4km速度競走なる競技を初めて見る。
ロードレースのアタック合戦みたいな展開や
半周するごとに係員が旗を振ったり、その旗を旗立てに掲げたり
予備知識無しに見てたらなんのことやらわからなかったので、その場でルールを勉強。

速度競走とは・・・
日本独特の競技で、ホームとバックのラインで定められた回数を先頭で通過しなければならないという「先頭責任」とよばれるルールがあり
この先頭責任を規定回数クリアしてない人が上位着順になっても、先頭責任を規定回数クリアしている者より着順が下になる。
また、先頭責任が完了していないもの同士でも先頭責任を取っている数が多いほうが上位になる。

単純に先頭ゴールすりゃ勝ちとはいかないので、駆け引きが生まれる。
スタート直後に先頭責任を稼ぐ人や
終盤に集団から抜きでて一気に規定回数クリアしてそのままゴールを狙う人とか
4kmと短い距離ながらレースが常に動いているので観ていてとても面白い。
ただ、選手は大変そうだけど。

1P1210844.jpg
女子のチームスプリント。
公式競技ではなく、種目紹介というかたち。
そういや、自転車競技は男子のみしかないのね。

1P1210863.jpg
ケイリン。
先頭に電アシロードがいるのは選手ではなく先頭誘導員。
ケイリンやスプリントは先にゴールした人が勝ちなルールなので分かりやすい。
スプリントは一対一の駆け引きが面白く、
ケイリンは位置取り合戦が面白いと思った。

1P1210925.jpg
1P1220156.jpg
日程の後半は4km速度競走とポイントレースの決勝。
少年の部、成年の部と2回ずつ見れた。
特に面白かったのは成年ポイントレース決勝。

中盤に4人が一周ラップして、この4人が俄然有利となるが
ラップする前に2人が集団から抜けだして先頭になり、
そのまま逃げ続け最後までポイントを取り続けて逆転。

僕が観戦してた席の近くで、優勝した福島県窪木選手の監督?が大声で指示を飛ばしてたので
レースの戦況をぼんやりながらも把握できたのが、面白さを倍増させた理由。
(ガラパさんも実況してるんだけど、音が反響して聞こえなかった)
ポイントレースは点数を付けながら見てないと状況を把握できないのが難点だと思った。


てな感じで、おもいっきりトラックレース観戦を堪能。
つまらなかったら途中で帰って流鉄を観に行こうかなと思っていたけど、最後まで観てしまった。

ただ国体に関してはいくつか気になる点が。
少年の部はほぼインターハイ状態で、わざわざ国体でやる意味が無いような気がする。
また、一般観戦者が少なく内輪ノリ的な感じがした。
これは平日開催で且つマイナースポーツというのがあるのかもしれないけど。
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/09/30(木) 16:28】 Giant Escape R3編 トラバ(0) コメント(0)

雨あがる

午後になり雨が上がったのでクロスバイクでちょこっと走る。

スカイツリーを定点観測する。
1P1210744.jpg
ぴーんと伸びたクレーン。風強かったっけ?

荒川ロックゲートの上に登ってみる。
1P1210750.jpg
河川敷は水たまりだらけ。

葛西臨海公園を経由して旧江戸川へ。
1P1210761.jpg
妙見島のごちゃごちゃした感じを見て和む。

そして新中川へ。
1P1210762.jpg
屋根上に伸びるいくつものアンテナが
夕暮れに飛び交うトンボの群れのように見えて
なんとなくセンチメンタル
と、スーパー・ポエム・タイム。



今月は(も)まったりしすぎて、全然走ってないな・・・。
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/09/29(水) 05:12】 Giant Escape R3編 トラバ(0) コメント(2)

Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク