5/15 今回の
ブルベも自走で袖ヶ浦へ。
家を出て走り出したら意外と寒いことに気づく。
こりゃ5月の気温じゃないな、と慌てて家に戻り
もう使わないだろうと仕舞ってしまっていた
冬用グローブとレッグウォーマーをフロントバッグに詰める。

3時間ほど走って、スタート地点の袖ヶ浦海浜公園に到着。
今日は空気が澄んでいるようで、東京湾越しにスカイツリーがよく見えた。

受付、ブリーフィング、車検と済ませ、7時15分スタート。
PC1?PC3は山岳ステージということらしいので
最初から飛ばさないように注意しながらPC1まで。
スタート前に松屋でがっつり食べていたのでPC1では軽く補給。

PC1からPC2は坂道を登ったり下ったりを繰り返して
日本の田舎って感じな房総半島の山中を横断していく。

低い山しかない房総でこんなに登らせるか、という素敵なコース。
スタッフ曰く「50kmで1000m登る」区間とのこと。

なんとか太平洋側に抜けて、見覚えのある景色が見えてきたら、そろそろPC2。
PC2ではがっつり補給。次の区間も山だし。

PC2を出てすぐ、踏切の音が聞こえたので鉄分補給。
数年後には千葉から姿を消すであろう113系だ。

内浦山県民の森の区間。
緑豊かで気持ちいい道だ。但し傾斜以外は。

PC2?PC3の区間もまた、よく見つけたね・・・というコース。
そういやこの区間の途中で
急な下り坂 - グレーチング - 急な上り坂
という場所があって、
スピードがのったままグレーチングをジャンプして避けたんだけども
グレーチングのそばに大きめの凹があって、リヤライトが華麗に空を舞い・・・粉砕。
リヤライトはもう一つ付けてあるから問題ないんだけど、エネループを1本無くしてしまったのが痛い。
で、山を抜けて、地味に向かい風の中を進む。
この付近、いつも夜に通過してたので昼間に通るのはとても新鮮。
で、PC3に到着。が、誰もいない。
あれ?と
ブルベカードを確認してみる・・・ここじゃないorz。
慌てて正しいコンビニをGPSで探し、再スタート。
どうやら走行データを作る際に間違ったコンビニをPCに指定してたみたい。今後注意せねば非常に危険だ・・・。
改めて、PC3に到着。
次のPCまで70km以上あるのでがっつり補給しとこうと思っていたのだけど
さっきのPC間違いでそのことをすっかり忘れて軽く補給。

微妙な向かい風の中をPC4へ向かって、平地をひたすら進む。
途中で補給しようかどうか考えるが、ゆっくり低燃費走行すれば次まで持つだろうと
心拍をかなり抑えてのんびり走行。山続きで脚も疲れてたし。
銚子に入る頃からちらほらと先行走者とすれ違い始める。

銚子市街を抜けて銚子港へ。
そろそろ日没だ。

しかし、鰯まみれの道を走るというのは気持ちいいものではないな・・・。

ぎりぎり日没前に犬吠埼。
工事は終わっていて、灯台の凛々しい姿を拝むことができた。

PC4に到着。
ここまでで221km。
ゴールまではまだまだだけど
もう半分以上走ってしまったかと思うと気が楽になる。
が、日が落ちてしまうと、風の冷たさが非常に気になってくる。
大盛りパスタをパクつきながら
ウィンドブレーカーを着込み、
レッグカバーをレッグウォーマーに、
そして冬用のグローブに変更。(末端冷え性なので・・・)
つづく。