吉見町観光

4/13 この日は20度くらいまで気温が上がるとのことだったので
日が登り気温がいい塩梅になった頃を見て出動。

1P1150923.jpg
明け方まで降っていた雨で荒川河川敷は染み出し多し。

1P1150935.jpg
が、土手上ならば気持ちよいことこの上なし。

1P1150939.jpg
但し、パンクしなければ。

1P1150941.jpg1P1150944.jpg
ホンダエアポートで休憩。
ヘリと小型飛行機が交互にタッチダウンの練習をしていたので、結構な間それを観ていた。

1P1150964.jpg 1P1150973.jpg
吉見町のさくら堤公園。
桜は緑色が目立ち始めているけど、遠目にみればまだまだイケる。
ここでもまたまったり観ていた。

あまりにもゆっくり走っていたため、もうお昼。
吉見町内のスーパーでおにぎりを買い、食べる。
1P1150984.jpg
今日はとくに予定&目標もなく、ただなんとなく荒川を遡上してたのだけど、
マンホールに描かれた絵を見ていたら観光したくなったので予定変更。
吉見町を観光することに決定。

1P1150986.jpg
第二観光スポット、岩室観音。
(第一観光スポットは後付でさくら堤公園ということで)
お堂は江戸時代に再建したもの。急な階段を登れば2階にも行ける。
また、お堂の横にある洞穴のなかには88体の石仏があって
四国八十八ヶ所巡りが一度で済むとのこと。

1P1160025.jpg
第三観光スポット、吉見百穴。
吉見町といえばここ。
岩肌に掘られたたくさんの小さな横穴がちょっと異様な雰囲気を醸しだすが、
1P1160044.jpg
太平洋戦争中、軍需工場を作るために掘られた大きなトンネルの中はより不気味だった。

1P1160074.jpg
第四観光スポット、八丁湖。
人造湖なれど結構大きい。
湖の周囲には遊歩道があったけど、自転車乗り入れ禁止となっていたのでスルー。

1P1160080.jpg
第五観光スポット、ポンポン山。
高負彦根神社の裏手にある小さな岩山。
てっぺん付近の土面を強く踏むと
ポンポンとまでは行かないけど中に空洞があるような軽めの音がした。

道横にある小さな案内標識を頼りに次の観光スポットを目指す。のだけど、
1P1160090.jpg
こんな道だったり。
パンクが怖いので押して歩く。
1P1160092.jpg
こんな道だったり。
ここは自転車乗り入れ禁止なので押して歩く。

しばらく進むと、
1P1160100.jpg
第六観光スポット、黒岩横穴墓群。
吉見百穴と同じような小さな横穴群。
手前の緑と岩肌のコントラストが天空の城ラピュタっぽいなと思った。
穴の中にロボット兵がいたりして。

このあと八丁湖の遊歩道をまったり歩いて一般道へ抜ける。
気付けば15時近くになっていたので帰ることに。
いつのまにか強めの向かい風が吹いてた・・・。

1P1160110.jpg
「バーロー」のセリフでおなじみ名探偵コナンの飛行船。
飛行船ってほんとに宣伝効果あるのかね?と思っていたけど、
こうやってブログに載せる人もいるし、それなりにあるんだろうね。

1P1160114.jpg
うしさん、その1。
僕がこの道を通り抜けようとしたら
左側の牛がぐるぐると慌ただしく動き始めたのでちょっとびっくり。
僕の自転車が赤色だからか?

1P1160118.jpg
うしさん、その2。
こちらは草を食むので忙しかったようで、反応なし。

1P1160123.jpg
本日の締めはスカイツリー。
大きくなれよ。
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/04/15(木) 09:13】 FELT F5編 トラバ(0) コメント(3)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク