荒川に架かる橋

今夜も荒川
気温は13度。
風も穏やかでとても暖かい。
ついに春がきたか、と思ったけど
明日からまた寒くなるみたいね・・・ついでに雨模様だし・・・日曜は天気いいといいなあ。

で、走っていて気づいたこと。

道にデカデカと橋の名前が書かれてた。
石灰で書いたのかと思ったら、しっかりペイントされてた。
すべての橋ではないもの半分以上はあったと思われ。
なぜ東武伊勢崎線にはあって総武線にはないのか、基準がいまいち不明。
防災上、上空から橋を楽に識別できたほうがいいからだろうけど、
荒川を走りながら橋の名前を覚えるのにちょうどいい教材になってる気がする。
1P1000363.jpg
↑小松川橋の上から左岸の道をケータイで撮影。見辛い・・・。

【本日の記録】
総走行時間: 1h38m
総走行距離: 42km
平均心拍: 133bpm
消費カロリー: 1025kcal

関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/02/09(火) 23:12】 FELT F5編 トラバ(0) コメント(0)

親子ブルベだって

4/4に秋ヶ瀬公園発着のTCF親子ブルベ大会というのが開催される模様。

子供が走るので距離は40kmと短いけれど
基本ノンサポートでPCも設定されてたりして、中々ブルベっぽい。
なにより参加費用がブルベらしい低価格。
Audax Japanのブルベとは関係ないみたいだけど、ちゃんと認定されるんだからこれも立派なブルベ

というわけで、自分が小学生だったころのロングライドの記憶を手繰ってみる。
僕が通っていた小学校では学年ごとに自転車での行動範囲が定められていて、
高学年になると自転車で学区外へ出ることが許されていた。(ただし親の承諾が必要)
自分の住んでいた地域は田舎だったため近所に店らしい店もなく、(当時は村だった・・・)
週末になるとよく友達と挙党を組んでとなり町へ繰り出していたんだけど
田舎のとなり町もまた田舎風情なんだな。
いつものように自転車を漕いでとなり町へ向かっていたのだけど
それにマンネリを感じ始めていた僕は「こんな村いやだー!」と叫び(やや誇張表現)
我らが茨城のマンハッタン、水戸に行こうと思い立ってしまう。
しかし、計画性もなく走り始めたために、
道に迷いまくり、どこだかよくわからない田んぼ道で友達が根を上げてしまい
結局水戸にたどり着くことなく引き返した。そんな青春の1ページ。

その時はおそらく往復20kmくらい走ったんだと思うんだけど、
親子ブルベはその倍の距離を走るのね。
40kmなんて大冒険だよなあ。

で、その冒険譚をクラスのみんなに自慢して、引かれるとさらにブルベらしい。
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/02/09(火) 00:44】 小言戯言独言 トラバ(0) コメント(2)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク