2010年02月

今月の総走行距離: 1,344km
今月行った主な場所: ブルベ千葉200km、銚子、霞ヶ浦、筑波山

今月前半に今年初ブルベ。
後半は念願の?無職になり、久しぶりにchimumuさんと平日に遠出。

来月も平日にハッスルハッスル。
暖かくなってきたから、どこか遠くに行きたいなあ。


関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/02/28(日) 23:59】 今月の走行距離 トラバ(0) コメント(2)

平日ちばらきツーリング その2

1P1130650.jpg
2/25 8時出発。
一晩を過ごした千代田健康センターだけど、施設内(特に風呂)はあまり改装してないっぽく、
"The 昭和"って感じの味のある佇まいだった。人によって好き嫌いがはっきり分かれるかなぁ。

近くのファミレスR6の通勤渋滞を横目に朝ごはんを食べ、筑波山へ。
3kmほど走ったところで、chimumuさんがファミレスにボトルを忘れたことに気づき、
取りに戻ったけど、それはそれでいいウォーミングアップだった。

1P1130652.jpg
大型車が行き交う県道53号線を少し走って、県道236号線へ。
この道を地図で見た限りでは、県立中央青年の家を横切って表筑波スカイラインにつながっている。
というか、表筑波スカイライン自体が県道236号線なのだから、こっちが本筋のはずなのだ。
それにしては交通量もほぼないし、車線も引かれていないのはなぜだろう?
ちょっと不安がよぎりながら、きつめの坂を登っていく。

・・・不安的中。
1P1130661.jpg
県立中央青年の家の前を過ぎると、砂利道がorz
平地ならそのまま乗って行けるけど、上り坂なので押し歩いて登る・・・。

1P1130662.jpg
1kmほどの砂利道を歩いていくと、日帰り温泉施設のある場所に出て
その先には2車線道路。どうやら本筋に合流できたようだ。

1P1130669.jpg
舗装路は快適。
おまけに天気もよくなってきた。
ただ、冬用装備で来てしまったためちょっと暑い。

1P1130671.jpg
不動峠を上から眺める。
平日だから誰も走っていない。

1P1130672.jpg
先行して走っていたため、風返し峠でchimumuさんを待つ。
天気予報では強めの南風が吹くらしいが、そろそろ風が強くなってきたか?

1P1130677.jpg
平日はつつじヶ丘も空いてるだろうからと登ることにした。
ここ、見通しが悪いカーブが多いし
道路脇に深い側溝あったりするので
交通量が多いときは走りたくないんだよねえ。

1P1130683.jpg
B級観光スポット、筑波山つつじヶ丘に到着。
もうすべてが"The 昭和"。
是非とも桂小枝にレポートしてもらいたい場所だ。


筑波山を登ったので、今日のメインディッシュは終了。
あとは東京に帰るだけ。

1P1130690.jpg
せっかくなので、つくば道を下って行く。
ここを走る度に尾道を思い出してしまう。
また行きたいなあ。

1P1130692.jpg
国道は大型車が多くて怖いので、
行き当たりばったりに裏道を進み、つくば市を抜ける。

1P1130693.jpg
新大利根橋有料道路は歩道を走ればタダで行ける。
橋を渡れば茨城とはさよなら。

1P1130694.jpg
利根川を走り
1P1130696.jpg
利根運河を抜けて
1P1130703.jpg
徐々に風速を上げて行く江戸川を下って東京へ。
向かい風10m/s超えてるし。
江戸川さんパネェっす。

最後は江戸川区内のコンビニでchimumuさんとアイスを食べてお別れ。

【本日の記録】
総走行時間: 6h44m
総走行距離: 125km

【2日間の記録】
総走行時間: 17h54m
総走行距離: 385km

20100225_map.gif
黄色い線が1日目。
緑の線が2日目。

chimumuさん、終始引き回した感じになってましたが、ほんとにお疲れ様でした。
(そもそも引けてもないような気が・・・)
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/02/27(土) 20:08】 FELT F5編 トラバ(0) コメント(5)

平日ちばらきツーリング その1

1P1130608.jpg
2/24 犬吠埼手前で日の出を迎える。

午前0時に葛西臨海公園で待ち合わせて、chimumuさんと一泊ツーリング
無職期間を有効に活用すべく、平日サイクリング。でもなぜか深夜発。

千葉市内を裏道で行こうとしてちょっと迷子気味になりながらも、大網白里町まで東進。
それから九十九里浜沿いに北上
スタート地点の葛西臨海公園から約120kmを走って
上の写真の場所に至る。

このあと、ミニストップで1時間ほどまったり休憩。
久しぶりのロングライドでお疲れ気味のchimumuさんが、そろそろしっかり休みたいとのことなので
予定していたコース近くにある、神栖の健康ランドへ寄ることにした。


せっかく銚子まで来たからには犬吠埼の灯台には寄りたいよな。
ということで、坂の少ない北側から回り込んで行く。

1P1130611.jpg
銚子港では、ちょうど漁から帰ってきた船に集るカモメが綺麗に整列。

1P1130615.jpg
せっかくだからと見に来たのに、犬吠埼の灯台は工事中だったorz

1P1130622.jpg
ちょうど通勤時間帯ということもあり、車の多い国道は極力使わずに神栖へと向かう。

1P1130626.jpg
利根かもめ大橋有料道路を渡って茨城県へ。
歩道から行けばタダかな?と進んで行ったら、ちゃんと料金箱があった。残念。

1P1130630.jpg
R124は大型車の通行が多く、これは平日に走る道ではないな、とげんなりしながらも
11時前に健康ランド「アゼロン神の栖」に到着。
午前中だから客なんて誰もいないだろうと思ってたけど、じじばばがそれなりにいた。
風呂も仮眠室も空いてたので快適だったけど、ちょっとお湯が熱かったかな。
ちなみに、仮眠室では映画「おっぱいバレー」が流れていた。
時折耳元に届く「おっぱい」の単語に反応しながらも、しっかり仮眠して1時半頃に再出発。
(再出発と言いながら、すぐに昼食休憩をとったけど)

1P1130637.jpg
潮来を抜けて、本日のメインディッシュである霞ヶ浦湖畔へ。
今日は山らしい山がまったく無いので、
吹きっさらしで吹く強めの風が調度良かった。
1P1130638.jpg 1P1130642.jpg
日本第二位の大きさを誇る霞ヶ浦。
大きさでは琵琶湖に負けるけど、見晴らしの良さはこちらが勝っていると思う。
周辺を含めた観光地としては、霞ヶ浦は完全に負けてるけど。

1P1130645.jpg
途中の道の駅で休憩を挟んで土浦市内へ向かう。
約肉屋探しに難航しながらも、宿泊地近くで焼肉屋を発見。無事に夕食にありつけた。

そして20時頃、本日の宿泊地である「千代田健康センター」に到着。
本日2度目の健康ランド
健康ランドのはしごをしたのは人生初だ。


【本日の記録】
総走行時間: 11h10m
総走行距離: 260km

20100224_map.gif


つづく
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/02/27(土) 13:50】 FELT F5編 トラバ(0) コメント(0)

Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク