本日、注文していたフロントディレイラーが届く。
週末に間に合った。よかったよかった。
さっそく取り付け。
・・・の前に、壊れたやつと見比べてみる。

左が壊れたヤツで、右は新品。黒いけど。
赤丸部分アームが内側まで倒れこんでしまったために、
ガイドプレートが外に向いてしまったようだ。
そりゃインナーに入らないわ。しかし、どうやって壊れた(壊した)んだろ?
では、取り付けてみる。

ついでにクランクセットも交換。
ブラック105にしてみた。
外したFC-R600と持ち比べたら、はっきりと軽いのが分かった。
これで少しは楽になるといいんだけどねぇ。
しかしながら、く、黒いぜ・・・。
リヤディレイラーも黒くしたくなってたw
赤いボディに白と黒・・・何かに似てるなと思ったら、
コレだ。
実はついでにBBがNewデュラエースになってたりするw
・・・もう食べられないよぉ、ムニャムニャ・・・
と言ってたかどうか分からないけど、確実に寝てた模様。

目覚めて周りを見渡してみたが、chimumuさんは居なかった。
時計を見れば16時。
30分ほど前にメールで、道の駅にいることは伝えてあるので
先には行ってないと思うのだけど、それにしては遅い。
もしかして何かトラブルがあったのかなあ、と電話をしてみる。
留守電になったが、すぐに折り返してきた。
今どこにいるのか訊くと、よく分からない様子。
道の駅は通り過ぎたかどうかを訊いてもいまいちはっきりしない。
電話の向こうで、近くの人に住所を尋ねているのが聞こえる。
が、字名を言われてもさっぱり分からない・・・。
が、どうやら道の駅を過ぎて先行している模様。
とりあえず、まだ茂木町内にいるようなので、
そのまま走ってもらい、僕が追いかけることにした。
たしか、コースではこの先、益子町に入るはずなので
そのときにメールをくれるようにお願いした。
そうすれば僕が益子町に入ったときにどれだけ離れているから分かるから。
急いで準備をして、走り出す。
こんなときにアウターギヤが使えないなんて・・・・と、悔やんだが杞憂だった。
あの日を思い出す強烈な向かい風。
さらに日が落ちてきて肌寒くなってきている。
どこまで先行されているのかよく分からないまま、とりあえず一生懸命漕ぐ。
蕎麦は補給食には向いてないんだろうな。
微妙に腹が空いてくる。
コンビニに寄ろうにも、そのコンビニが見当たらない。
仕方がないので、ひなびたよろず屋の軒にある自販機でコーラを購入。
これをチビチビやりながら走ることにする。
そして、そろそろ益子町かな?と思いながら緩い坂を上っていくと、

あれ?益子町は?てな感じで17時、再び茨城県に入る。
GPSの地図でよく確認してみると、益子町は通らないのね。
で、携帯メールをチェックしてみると、chimumuさんから来てる!
どうやら30分ほど前にここを通過している模様。
ここからゴールまでは20km程度。どうやったって追いつくはずもない。
駅の手前には今夜の宿である健康ランドもあるから、先に入ってもらってもよかったのだけど、
駅近くに近辺唯一のレストランがあり、そこで食事しようと計画していたのと、
駅舎内ならベンチもあるし風もしのげて待ってもらうにはちょうどかな?と思ったので、
ゴール後は岩間駅で待ってもらうようにメールして、先を急ぐ。
笠間駅前を通過して、日が暮れ行く中をしばらく走ると、

最後の難関が現れてきた。
道祖神峠。
去年の夏に逆側から登っているので大体の様子は知っているのだけど、やはりきつい。
ダンシングを続けるのはあまりに辛いので、ここはシッティングでクルクル回していく。
何度かシートポストキャリアを投げ捨てようかと思いながらも、
必殺"蛇行"を使って、それでもヘロヘロになって、

もう少しで18時になろうという頃、やっとこ上りきった。
GPSで走行距離を確認すると、葛西臨海公園からは300kmを越えていたので、
300km
ブルベの制限時間いっぱいではあるけど、20時間以内で走ったことにはなる。
おっかしいなあ。前半時間が余ってしょうがなかったのに・・・。(←休憩多すぎるからだろ)
横道の石段の上でちょっと休んでいると、4人の母子が歩いてきた。
こんな時間にこんな場所で何してるんだ?と思いながら(向こうも同じ事を思ってたかもしれないけど)
とりあえず、道祖神峠を登ったことをchimumuさんにメールしようとしてると、話しかけられた。
なんだか今日は話しかけられることが多い。なんでだ?
どうやら、この母子、駅から散歩しているうちにここまで登ってきてしまったらしい。
で、日が暮れてきてしまい、寒くなってきたので、家族に車で迎えに来てもらっているところらしい。
散歩で吾国山を登ってくるなんて・・・。一応地元の人らしい。
呼吸が落ち着くまでの少しの間、コーラを飲みながら少し話をする。
昨日の夜から遠回りしながらずっと走ってきて、この近くで一泊して、明日帰るんですよ。
と言ったら、ものすごく驚かれた。
そして、すごく羨ましがられた。
しかし、こんな場所で見知らぬ人と話をするとは思わなかった。
どんどん暗くなっていく中を下って、恋瀬小学校前の交差点に到着。
ここからchimumuさんの待つ岩間駅に向かって走る。
ここから岩間駅までは県道で進むのがわかりやすいのだけど、少しでも早く行こうと欲を出してしまう。
GPSのナビを使って、小道を縫うように最短ルートで走り出す。
(経験則からいって、こういうときは急がば回れなんだけど。)
あっというまにあたりは暗闇になり、周りの状況がまったく分からなくなる。
ナビでは、岩間駅方面へほぼまっすぐに進むことになっているが、不安がよぎる。
・・・予感的中。ナビの指す道を画面上でたどっていくとクネクネと曲がる道になっていた。
燃料不足+過積載な状態で山を登りたくないので、
ナビを切り、素直に県道を走っていくことに。
途中、コンビニに寄ろうか悩みつつも、健康ランド前を通り過ぎ、岩間駅前へ。
が、駅前にロードバイクは無く、駅舎にもchimumuさんは居ない。
メールを確認してみると、健康ランドにいるとのこと。
さっき通り過ぎてるしorz
なんだか連絡の行き違いに翻弄されつつも、
19時、なんとか石岡健康センターへ到着。
【本日の記録】
(自宅-葛西臨海公園-銚子-玉造-茂木-岩間)
所要時間: 21h51m
走行時間: 14h07m
走行距離: 356km
スタートからゴールまで、壮大な遠回りだ・・・。

自転車を玄関に入れてもらい、施設内に入る。
空腹だったので、とりあえずアイスを食べてお風呂へ。
お互いの単独行動時の出来事を話し合ったり、
露天風呂でぼけーっと空を見てたりした。
その後、大広間でビールを一杯だけ飲んで、ラーメンなどを食べて、ちょっとまったりしたあとは、
すぐさま仮眠室に寝床を確保。
9時過ぎには就寝。泥のように眠った。
--------------------------------------
明けて4/12
6時過ぎに起床。荷物を整理したり始める。
健康ランドでの宿泊は初めてだったchimumuさんも遅れて起きてくる。
どうやら、ぐっすり眠れたらしく、仮眠室の快適さに感激していた。
仮眠室は、数は少ないもののけっこうしっかりしたベッドで、
施設自体はこじんまりしてはいるものの、ここは快適な部類に入る。
健康ランドのすべてがこういう快適なところではないですよ、と忠告しておいたけど、
今後chimumuさんと健康ランドへ泊まるには念入りなリサーチが必要になりそう・・・(笑

特にすることもないので、7時には石岡健康センターを出る。
本来は再び千葉600のコースへ戻って千葉県まで行く予定だったけど、
僕はFディレイラーが壊れているし、chimumuさんもRディレイラーの調子がよくないとのことだったので、まっすぐ帰ることにした。
で、朝飯を食べるべく石岡市街へ走るが、潰れていたり、まだ開いてなかったり。
しかたなくR6を南下していき、8時30分頃に土浦の手前でようやく朝食タイム。
ここでも店員に話しかけられた。今回の
ツーリングではやけに話しかけられる。なぜ?
そして、取手からは利根川沿いに西へ進み、一度ファミレスで休憩したあと、川を渡ったら

利根川CR-利根運河-
江戸川CRと繋いで東京まで帰った。
これまた向かい風でアウター要らずだった(笑
【本日の記録】
走行時間: 4h28m
走行距離: 103km
(久しぶりに
江戸川走ったかも)
【今回の記録】
総走行距離: 459km
総睡眠時間: 健康ランドで9時間、道の駅で20分くらい?
色々ありましたがw、chimumuさんお疲れ様でした!