勝手ブルベ ちばらぎ300km その3

R123を茂木方面へ進んでいくと途中で道の駅「かつら」が見えてくる。
トイレに行きたかったのと、さきほどのFディレイラー騒動の際に汚れた手を洗いたかったため、立ち寄る。

時計を見れば13時半。
既に250kmは消化しているので、先を急ぐ理由は無い。
ここら辺は蕎麦がうまいんですよ、ということで、蕎麦を食べることに。
それぞれ、もり、ざるの大盛を頼んだのだけど、これがやたら多い。
実は注文前、店員に、「大盛はどのくらい?頼む人は結構いる?」などと尋ねていて、
「みなさんよく頼みますよ」という言葉を信じて頼んだのだけど、
よく考えてみたら、「みんな完食してる?」と訊くべきだった。

で、chimuumuさんはあっさりと完食を諦めて、
貧乏性な僕はがんばってざるの上の蕎麦を口の中に押し込んでいたら、
隣の座敷席のおばちゃんが話しかけてきた。
「あなたたちご兄弟?」
思わず蕎麦を噴出しそうになってしまった。でもchimumuさんは若く見えるからなあ。
おばちゃんの話を聞いていると、どうやら息子さん(たち?)も自転車が趣味で色々走り回っていたらしい。
仲良く並んで蕎麦を食べてるぼくらを見て、息子さんのことを思い出したんだろう。
おばちゃんたちと話しながら蕎麦を口に放り込んでいたら、いつのまにか完食してた。
1P1040100.jpg
ちょっとお腹がパンパンな状態で、茂木へ向かって走り出す。
コースとしては道の駅を出てすぐにR123から逸れて、山の中を走っていくことになっている。
1P1040101.jpg
というわけで、さっそく逸れる。
ちょうど反対側から降りてきた1台のロード乗りがすれ違いざまに手を上げて挨拶してくれた。
そういや、さっきすれ違った人も、手を上げてたな。
ぼくは軽くおじぎしただけだったけど、この辺は手を上げる挨拶がスタンダードなのかな?

これから茂木の街中までは坂だらけだろうということで、先行っていいよ、となった。
ということで、ここからしばらくソロツーリングモード。

1P1040105.jpg
けっこう登るのかな?と思っていたが、そうでもなく(思ったよりは、だけど)、
いくつかの短い坂を登った後は、谷間を抜けていくような道になってくる。
1P1040108.jpg
そしてやっと栃木県。
県境は峠だろうと思っていたのに、来て見ればまっ平ら。
この辺には谷スジに出来た集落があるのだけど、これぞ日本の農村って感じののどかさ。
ちょうど自動車1台分の幅のせまい田舎道をのんびり走っていく。

ちなみに、タイトルにある「ちばらぎ」の「ぎ」は栃木の「ぎ」だからね。
千葉と茨城と栃木を走るから「ちばらぎ」なの。
千葉と茨城だったら「ちばらき」になるから。
ここ、すごーく重要。ごちゃっぺいったら、いじやけるから。

県境から少し先へ進むと丘があり、なにやら声が聞こえてくる。
1P1040109.jpg
そうか、今日はツインリンクもてぎで、サイクルモード・エコ・クラシックが開催されているんだっけ。
去年は、前日に救急車に乗ったり、散々だったなあ・・・。しばし回想する。

そして、街中に出る。
1P1040111.jpg
そして、前回の北関東で撮り逃した茂木町のマンホールを無事捕獲。
ここから道の駅へ向かう間、やたらと自転車乗りに出会う。
みなさんエコ・クラシック絡みなのかな?

1P1040112.jpg
インナー縛りで走ってるので、平地ではひたすらクルクル回して、
15時過ぎに、道の駅「もてぎ」へ。ちょっと予定より遅れてるけど、まだ時間に余裕はある。
コース上で待つにはちょっと風が強くて寒いので、道の駅でchimumuさんを待つことにする。

1P1040114.jpg
ちゃんとコースが見える位置のベンチに座り、
僕の自転車もコースから見えるように止めて、
サイダーを飲みながら到着を待つ。
しかし、この場所はちょうど風が遮られてて、
しかもお日様が暖かくて、なんだか・・・気持ちい・・・い・・・・・・


つ・づ・く
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2009/04/15(水) 22:19】 FELT F5編 トラバ(0) コメント(0)

勝手ブルベ ちばらぎ300km その2

4/11 5時30分
犬吠崎で日の出を拝んだら、またアタック銚子のコースをひた走る。
新しい橋に架け替え工事中の銚子大橋を渡り茨城県に入る。
ド平坦のR124で神栖市を抜け鹿嶋市へ。

今日は天気がいい。
まだ朝だというのに気温がぐんぐん上がっているのが分かる。
7時過ぎ、銚子のコンビニから50kmは走っただろうということで、
鹿島神宮近くのデニーズにて朝食タイム。
これまたまったりと過ごす。
chimumuさんは店内に飾られた鹿嶋アントラーズのユニフォームを見て
「鹿嶋レイソル」と間違うので(わざと?)、地元民に殺されるんじゃないかとヒヤヒヤ(笑

で、8時過ぎに出発。
いままで付けていたウィンドブレーカーとレッグウォーマーは脱ぎ、
手袋も指貫に付け替えた。これで完全に春の装い!

若干飛ばし気味でここまで来てしまったので、ちと反省。
すこし落として走る・・・つもりが気づけばスピードが乗ってしまうorz
言い訳ではないけど、今日はなんだか不思議と足が回るんだよなあ。
いつもより重い荷物を積んで走ってるから慣性が働いているに違いない。たぶん。

R124を外れ、鹿嶋臨海鉄道沿いに県道を北へ北へと平地を走る。
若干向かい風のような気がするけど、天気がよくて暖かいのでぜんぜん気にならない。
1P1040094.jpg
鉾田市に入り、R354へ乗り換えて、西へ転進。
1P1040095.jpg
鹿行大橋で北浦を渡る。いい眺め!
この橋も広い橋に架け替え中。

行方市に入ってちょっとアップダウンがでてきたかな?と思い始めた頃に千葉600のコースとのクロスロードが近づいてくる。
さっきの休憩から40km以上走ってるし、この先何も無いような気がするので
千葉600のコースを横切ってそのままアタック銚子コースを走って道の駅「たまつくり」に寄ります?
と提案してみたけど、ちょっと遠いということで却下されてしまった。けっこういい所なんだけどなあ。

というわけで、予定通り千葉600のコースに入る。
1P1040097.jpg
・・・やっぱりな。だまされたorz
ALPSLABで見た感じでは、水戸の辺りを過ぎるまではずっと平地に見えたのに、
いざ走ってみると何度も小さい上り下りが続いてだんだんブルーになってくるんだけど・・・。

いつもより重い荷物のせいか、上りがけっこう辛いわけで。
で、走りながらなんとかならんもんかと考えていたら、赤miniさんのダンシング姿が浮かんできた。
赤miniさんが編み出したガニ股ダンシング、なんとなく真似てみたら意外と楽に登れるのね。
実は、車重が重いときに有効な登り方なのかもしれない。赤miniさんの自転車、やたら重いし(笑
というわけで、今回はやたらとダンシングして走ってた。

10時、あまりにも何も無いので不安だったけど、
やっとコンビニを見つけて、ここで休憩。
走行距離は200kmを越えてた。
ちょっとペースは落ちたけどまだまだ時間が余ってる。

ぽかぽか陽気の中、ブルベで慣れてしまった駐車場ブランチ。
chimumuさんが、さっき僕の自転車を持ち上げて、その重さに驚いてた。
一応、今回はGWツーリング(行き先決めてない・・・)の予行演習も兼ねているので(汗

飲み食いしながら、店の外にあるノボリを眺めていたら、
いつのまにか風向きが変わっていき、
追い風だー!と喜んでいたら、
出発するころにはまた向かい風に戻っていた。
どうやら、風向きが一周するほど(40分も!)休憩してたみたい。

では、がんばって走ろう。再び走り出す。
さっきより風が強くなってるような・・・。

R6をまたぎ、
北関東自動車道をまたぎ、
だんだん起伏が大きくなってくる。気がする。いや、気のせいだな。
そんなことを考えながら、坂道を登っていた。
ダンシングからシッティングに切り替えて、アウターギヤからインナーギヤに落とす。
・・・あれ?落ちない・・・。
なんとかアウターで登りきっり坂のてっぺんで立ち止まる。
そして、後輪を持ち上げ、インナーギヤに落とそうと試みるが、やはり落ちない。
困っているところにchimumuさんが遅れて登ってくる。

かくかくしかじか、と状況を説明。
chimumuさんは笑いながら、僕が困ってる姿を携帯電話で撮りだした(笑
とりあえず何とかしなくては、と調整ボルトを回してみようとするが、携帯工具ではかなり難しい・・・。
しかも、どっちに回すんだっけ?と、とほほな感じで時間が過ぎる。
インナーに固定して走れば?とchimumuさんがアドバイスをくれたので、
フロントディレイラー自体の位置を動かして、インナーギヤに固定して走ることに。
リヤのトップは12T、一枚落として13Tで走ったとしても30km/hは出せるんだから問題なかろう。

というわけで、ここからはインナー縛り。
運よく?なのかは分からないが、これからしばらくは山がちなので
下りさえ漕がなければ普段どおりに走れる。
というか、実際問題なく走れてた。ちょっと安心した。(安心していいのか?)

さらには、インナー縛りでがんばる僕を応援してくれるかのように、
去年春の千葉200を思い起こすような横風が吹き始める。
これが追い風だったら脚が回りきってしまうところだった。ちょっと安心した。(安心していいのか?)

そんな感じで走っていくと、やっと見慣れた景色。
やっとR123に出た。しかもここアタックビーフラインと被ってるコースだ。(一瞬だけど)


人生もサイクリングも紆余曲折があってこそ
というわけで、つ・づ・く


関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2009/04/15(水) 00:00】 FELT F5編 トラバ(0) コメント(3)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク