逆ドロップ

街で見かけた、イカした自転車。
P1000118.jpg
この状態で売られていたのかどうか、非常に気になる。
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/08/09(土) 23:46】 小言戯言独言 トラバ(0) コメント(2)

久々にF75。お詫びにちょっとだけお色直し。

今日は朝から客先に行ったり会社に戻ってプログラム修正したり・・・。
僕だって、たまには仕事もするのだよ。

で、午後からは、ずっと放置プレーだったF75をメンテナンス。
F75ちゃん、F5に移植するためにクランクとシートポストを外した状態のまま、1ヶ月過ごさせてしまってごめんなさい。

以前はコンパクトクランクだったのを今回はノーマルクランクにしたのでチェーン長も調整。
リヤスプロケを23Tにすれば調整いらなかったけど、そんな身の程知らずなことできないって・・・。

チェーンの長さを合わせた後は、
フロントディレーラーの位置を上にずらして(チェーンリングが大きくなったからね)、
前後ディレーラーの調整をしなおす。
が、事故時の落車でディレーラーハンガーが曲がっているため調整しきれない・・・。
調整に小一時間費やしてしまった。

最後に、ちょっと前に買ったDHバーをハンドルに取り付ける。
ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い! (SJセレクトムック No. 66)ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い! (SJセレクトムック No. 66)
(2008/03)
ふじい のりあき
商品詳細を見る

↑を読んでたら試してみたくなったんだよねえ(汗

あと、例のパンク頻発ホイールも原因追求のため、恐る恐る装着した。
パンクの神様がもう宿っていないことを祈るばかり。

で、17時くらいに試走のため荒川へ。天気が微妙だけど、まあ大丈夫だろう。
1P8092705.jpg
でーん!
DHバー付けただけで結構変わるねえ。
1P8092706.jpg 1P8092707.jpg
このDHバー、腕のパッドを折りたためないやつなので、ハンドルバー手前のポジションが封印されてしまう・・・。
そして、ハンドルバーにサイコンとかつけるスペースも無い・・・ので、先っちょにサイコンをつけてみた。
意外とこれが良かった。走りながら見るとき、視線を落とさなくていいのよ。

本日は試走ということで新砂-岩淵水門をちょろっと走ったのだけど、
向かい風には効きますな、これ。ほんと楽に空気抵抗を減らせる。前傾姿勢の維持も楽だし。
しかし、公道や歩行者の多いCRでは危なすぎて使えないな、と思った。
じゃあ、エンデューロとかで使えばいいじゃん。と思ったけど、大体のレースは使用禁止なんだよね・・・。
さて、どこで使おうか・・・江戸川上流かなあ。

【本日の記録】
総走行時間: 1h46m
総走行距離: 51km
平均心拍: 152bpm
消費カロリー: 848kcal

そういえば今日はパンクしなかった。きっと原因はタイヤなんだろうな。
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/08/09(土) 20:39】 FELT F75編 トラバ(0) コメント(2)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク