お手軽輪行袋「コクーン」をさらに楽に

TIOGAのコクーンは楽だよ。
なんてったって前輪外すだけだからね。

しかし、コクーンに付属している説明不足がちな説明書通りにやるとちょっと面倒くさい。
たかだか駅を歩くだけなのにストラップなんてやってられるかってーの。

というわけで、僕のコクーンで楽々輪行マニュアル。

まずは自転車への収納方法。
1P6072048.jpg
ほどよい長さに丸めたコクーンを太いベルクロテープで止める。
そして両端を細いベルクロテープで止めて、トップチューブにくくりつける。
厚みの出やすいファスナー部分を、ペダリングの邪魔にならないようにヘッド側に持っていくのがポイント。
ボトルが若干取り辛くなるけど大した問題ではない。
ちなみに、袋をボトルケージに突っ込むことも可能。
1P5011502.jpg
小径車の場合はシートポストにくくりつければよい。

で、次は肝心のコクーンへの収納方法。
前輪を外して通常通り袋に詰める。
1P6072046.jpg
そして、こんな感じで前輪を入れる。
このとき、右のペダル位置を写真のような位置にして、その上に前輪を置くようにするといい感じ。
1P6072045.jpg
で、コクーンを止めていたベルクロテープを使って、前輪をフレームにくくりつける。
1P6072047.jpg
最後に、自転車を降りると何気に邪魔なヘルメットをこんな感じで収納。
ハンドルのあるほうにぶら下げるとちょうどいいスペースがあるんだなこれが。

これで終了。
持ち運ぶときは、サドル部分を担ぐか、袋の中に手を突っ込んでシートチューブを持つと楽。

ちなみに、小径車の場合は、
1P5071805.jpg
シートポストは抜かずに、適当に袋に詰める。袋がでかいから余裕で入る。
袋の余った部分は、ベルクロテープでまとめるとスマート。
で、シートポストを担いで移動するべし。

あとは電車へGO!
1P4051098.jpg
ただ、コクーンはやっぱりでかい。他のお客さんの邪魔にならないように気をつけよう。

というわけで、N君、こんな感じで初輪行にトライだ!
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/06/08(日) 14:09】 パーツとか トラバ(0) コメント(1)

F75復活記念ポタリング 第2弾 ?江戸川-下妻-不動峠

昨日の深夜徘徊の結果、ディレーラーの調子が微妙に悪いけどほぼ問題無しと判断。
よって本日もF75で出動するのだ。
・・・が、昨日の深夜にTVでやってたB級コメディ映画を見てしまったため、お昼頃起床orz

というわけで13時頃、出発。
市川橋を渡って江戸川左岸へ。

市川橋の北側に関所跡があった。今まで気付かなかったぞ。
1P6072005.jpg1P6072008.jpg
江戸時代以前の江戸川は太日川と呼ばれていたんだって。へー。

あとは、ずっと江戸川左岸を上って行く。
1P6072009.jpg
左岸で一番好きな場所。ただし、生臭い。

1P6072010.jpg
牧草が刈られていた。あのロール状になったやつにパンチしてみたい。

お腹が空いてきたので、城の少し手前にある味豊で冷やしタヌキうどんを食べたのだけど、やたらしょっぱかった。
野田だから醤油をフューチャーしたのか?

1P6072011.jpg
で、城に到着。途中、心拍を上げて走ってしまった。
コーラを飲みながら30分ほどボーっとする。
1P6072018.jpg
関宿城スペシャルなマンホール。ご丁寧に彩色済み。
ご当地マンホールってのは中々面白いものがありそうだ。
自転車乗り向きの趣味だと思うし、コレクションしてこうかなあ。
・・・この前の東北旅行で目覚めていればorz

しばらくぼーっとしたあと、次はどこに行こうか考える。
関宿城からはうっすら筑波山が見える。

そうだ、筑波山に行こう。

ということで、出発。

利根川を渡り、適当に県道を走り継いでR125へ。そして鬼怒川を渡ればそこは下妻市。
でも、下妻市って何があるんだろう?下妻物語くらいしか知識が無い。
そんなときこそ
1P6072022.jpg
マンホール
湖?と筑波山の絵だった。
そうか湖を観光すればいいのだな?

1P6072023.jpg
というわけで砂沼に来た。
特に見るべきものは無いな、とすぐに立ち去る。(あとで知ったが、Y字型の大きな橋があるみたい)

わき道をうろつく。
1P6072026.jpg
Y字路を突っ切る常総線の線路と踏み切り。下妻はYが好きなのかい?

1P6072031.jpg
そして、道の駅「しもつま」に到着。トイレ休憩。
さかい、ごか、いたこ、たまつくり、しもつま、と自転車で茨城県南半分の道の駅コンプリート。
やったぜカトちゃんV
・・・茨城県全体でも9つしかないんだけどね。

道の駅近くで小貝川CRを見つけたので、ちょっとだけ走る。
1P6072033.jpg
道の状態はあまりよくない。が、人は少ない。
そんなCRをふふーんと走っていると、妙な建物が・・・
1P6072034.jpg
巨大な虫が!
色合いからしてハエにしか見えなくて不気味なのだけど、オオムラサキという蝶らしい。
1P6072036.jpg
横から。やっぱり不気味。人が襲われているように見えなくも無い?
下妻市のWebサイトに後ろからの写真があった。(ちっちゃいけど)
後ろから見ればきれいなのに、前から見たときのインパクトは・・・。

気を取り直して、R125を麓まで走る。
1P6072038.jpg
いつものように麓のベースキャンプ(ただのスーパー)で補給を済ませ、不動峠へ。

不動峠へ向かう途中、またマンホールに目が行く。
1P6072039.jpg
ロケットと惑星と筑波山。
まさにつくば市のイメージ。
惑星はコスモ星丸のことなんだよね?

1P6072042.jpg
18時半、なんとか明るいうちに登ることができた。

自走で帰ろうかと思ったのだけど、首と右腕が痛くなってたので、TX研究学園駅から輪行して帰った。
まだまだ本調子ではないみたい。


【本日の記録】
総走行時間: 5h30m
総走行距離: 127km
平均心拍: 139bpm
消費カロリー: 3786kcal

【(単なる恥さらしな)不動峠TT】
心拍: 168/174 bpm
速度: 11.4/17.6 km/h
ケイデンス 73/98 rpm
時間: 19m45s
(荷物減らして、体調も万全で、もう少し心拍上げて、自走距離も短かくすれば、18分くらいはいけたもん・・・いや、無理かもorz)

20080607_map.gif
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/06/08(日) 00:11】 FELT F75編 トラバ(0) コメント(0)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク