土曜日は、昼頃から雨の予報だったので走らず。しかし夕方まで降らなかったorz
じゃあ今日は一日雨かなー、大井埠頭で開催されるツアーオブジャパン東京ステージは見に行けないなー、
と思ってたら昼ごろには雨上がってるしorz
まあTOKYO MXで生中継やるのでいいか、とテレビでレース鑑賞。
最後の30分の展開は面白かった!見に行けばよかった・・・。
しかしながら、実況は白戸&今中なのね。CSみたいだな。
で、TOJの興奮冷めやらぬ状態で、16時、EscapeR3ちゃんにまたがり
荒川へ出撃。
午前中の雨のせいでさすがに人は少ないので、かなり走りやすい。
80%?の強度で小松川橋-岩淵水門往復。
思ったより土手からの水の染み出しは少なかった。
そしてそのまま葛西臨海公園へ向かう。
荒川ロックゲートに着くと、いつのまにか石碑が置かれていた。
荒川上流の滝沢ダムで採った石で作ったんだって。
よく考えてみると、この辺りの川底の砂も、
元々はこの石碑のような上流のゴツゴツした岩だったんだよねー(小学校低学年レベルの知識)。


石碑の横には
荒川の歴史等が分かるパネルがあった。
岩淵水門から先が人工的に作られたことがよく分かるよ。

しばらく前から風力計は上の部分が撤去されてる。
ちょっと前に
つくば市の小学校が導入した風車が
問題になっていたけど、
それと同じモノだったような気がする。同じ理由で撤去されたのかなあ。
そこそこ風があっても回らないときがあったしなあ。
ロックゲートから少し下って、清砂大橋下の花壇へ。

アグロステンマというナデシコ科の花らしい。
ナデシコって聞くと、"機動戦艦ナデシコ"を思い出してしまうエヴァンゲリオン世代・・・。

ほかにも赤い花が咲いてた。
清砂大橋を渡り、左岸へ。

一部、柵がなくなってた。土手下住民が登りやすくなってしまうな。
で、葛西臨海公園に着いてコーラ休憩してたらchimumuさんからメールが来た。
走ろうかなーというメールだったので、とりあえず「1時間後に岩淵水門にいます」とメール。

というわけで本日2回目の岩淵水門。
コンビニで買ったおにぎりを食べたりして待つ。

chimumuさんが来る直前、夕日が顔を出した。もしかして晴れ男なのでは?
chimumuさんと合流してからは、佐渡の話とかをしながら笹目橋までを往復。
佐渡は走っていて飽きないらしい。来年は佐渡へ行きたいなあ。
その後ファミレスでお茶して別れた。
【本日の記録】
総走行時間: 4h41m
総走行距離: 110km
平均心拍: 143bpm
消費カロリー: 3390kcal
岩淵水門通過回数: 3回
自転車のゲームが出たみたい。
EZweb「コミゲー講談社」に自転車ロードレースのゲーム 漫画「Over Drive」を題材にした育成ゲームなのかな?
やってみたいな、と思ったけど僕はDocomoっこなので無理・・・。
さて、パソコンでの自転車ゲームというとほぼ一択でこれ。
チーム監督として選手に指示を出してレースを進めていく。監督なりきりゲーといった感じ。
けっしてキーボード上でケイデンスを刻むゲームではない。
そして体感ゲームならば
プロップサイクルだろう。
けっこう色んなゲームセンターに置いてあったからやった人は多いのでは?
僕はこのゲームが好きだった。前面から風が吹いてくるのが素晴らしい。
しかも、今ならエントリークラスのロードバイク並の値段で買えてしまうではないか!
かつての国民的ゲーム機、ファミコンことファミリーコンピューターにも
伝説の自転車ゲームがあったのだけど知ってる人はどれだけいるのか。
【レビュー】サイクルレース ロードマン 激走!! 日本一周4000キロ[ファミコン日誌]これぞコントローラー上でケイデンスを刻むゲームだ!