2008年03月

今月の総走行距離:1,387km
今月行った主な場所:BRM315千葉300km、箱根-三保、筑波山

200kmを一本、300kmを二本。春になりロングライドづいてきた。
箱根を一日で2回越えたのはいい思い出。
が、花粉症らしき症状を発症・・・外に出たくない。
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/03/31(月) 23:59】 今月の走行距離 トラバ(0) コメント(2)

タイヤ&チューブ交換トレーニング

今日はタイヤ交換。

F75の後輪に嵌めてあったPanaracer TourerをR3の前輪へ。
そしてもう一本のPanaracer Tourer(こっちは未使用)をこれまたR3の後輪へ。
もともとR3用に買っていたんだけど気まぐれでF75に使ってしまった。
後輪でしか使ってなかったからよく分からないけど、悪いタイヤではないと思う。
そしてF75の前後輪にContinental GP4000を。初コンチ。
P3311071_2.jpg
handmade in germanyだよ。FELTにぴったり。乗り味はどうかな?

4本のホイールのタイヤを、次々と脱がせて履かせて、かなりパンク修理のスキルが上がったに違いない。

明日はデュラエース化計画の第一歩、チェーン交換とBB交換じゃ。
じゃあの。

【お掃除一口メモ】
手に軍手をはめてリムやスポークをスリスリしてると、いつの間にかホイールがきれいになってるよ。
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/03/31(月) 23:20】 パーツとか トラバ(0) コメント(6)

たまにはギターの話

僕は自転車乗りである前にギター弾きである。
P1000008.jpg
ギターのネックを握るようになって、かれこれ10年以上経つ。
部屋には10本以上のギター、ベース、そしてエフェクターたちが転がっている。どれも価値のない安物ばかりだが。

僕のハンドルネームは、敬愛なる"スティーブ・ヴァイ"の名前と彼のファーストアルバム"Flex-Able"からきている。
Flex-AbleFlex-Able
(1997/06/03)
Steve Vai

商品詳細を見る


そんな僕がギターを始めるきっかけになったのは、中学生の頃見た野外ライブだ。
彼らはステージの上で椅子に座っていた。
GOLDEN☆BEST Complete Best 1974-1997GOLDEN☆BEST Complete Best 1974-1997
(2002/11/20)
憂歌団

商品詳細を見る

内田勘太郎の弾くギターは自由奔放だった。
ギターを弾き始めてから、彼らの音楽はブルースだということを知った。
そして僕は、ブルースからロックが生まれたように、ロックを知り、のめりこんでいった。

多少はバンド活動もしていたけど、僕には向いていないようだった。
ぼくは一人でギターを弾くようになった。
バーチュオーゾバーチュオーゾ
(2007/09/19)
ジョー・パス

商品詳細を見る

その後、ベースでバンド活動するがうまくいかなかった。
ベースはギター弾きが気まぐれで弾く楽器じゃない。

この間、ラジオから「天国への階段」が流れてきた。
聴きなれたジミー・ペイジのギターの音ではなく、ガットギターの音だった。
激情ギターラ!(初回生産限定盤)(DVD付)激情ギターラ!(初回生産限定盤)(DVD付)
(2008/03/05)
ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ

商品詳細を見る

久々に熱いパトスを感じた。
歳をとりラウドな音楽が聴けなくなった、そんな元ギターキッズ(死語!)たちに聴いてほしい音楽だ。


なんとなくGODINのMIDIガットギターがほしくなった。久しぶりにギターへの物欲が・・・。
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/03/30(日) 21:55】 小言戯言独言 トラバ(0) コメント(0)

Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク