自転戦車CATEYEEEN ?キャットアイ萌え

P2150318_2.jpg
俺の名前はCATEYEEEN。

P2150322_2.jpg
逆走は許さん!ガ○ダムハンマーーーッ!!!

P2150320_2.jpg
無灯火も許さん!コ○ニーレーザーーーッ!!!

P2150328_2.jpg
後方確認しろよ!じゃあなっ!
(すごく分りづらいがCATEYEEENは変形モビルスーツだったのだ!)


提供: CATEYE
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/02/15(金) 23:56】 パーツとか トラバ(0) コメント(2)

サイクルコンピュータ萌え

メインのパソコンの挙動が怪しくなってしまったので現在再インストール中。
手持ちので一番新しいWindowsXPのインストールCDがSP1だったためパッチ当てに時間がかかりまくり。
再インストール・・・さいいんすとーる・・・さいくるこんぴゅーた・・・というわけでサイクルコンピュータについて暇つぶしに語ります。

現在使用中のサイコンは3つ。全部キャットアイのやつ。
P2150317.jpg
左から、
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ/CC-HR200DW【ダブルワイヤレス】 CC-HR200DW
 速度計 & 心拍計。F75とF20-RCで使用。
キャットアイ CC-CD200N サイクルコンピュータ ケイデンス付き アストラーレ
 速度計 & ケイデンス計。EscapeR3とママチャリで使用。
キャットアイ(CAT EYE) サイクロコンピュータ CC-RD200 ブラック
 速度計 & ケイデンス計。F75で使用。

3つのサイコンを4台の自転車で巧み?に使い分けている。
さらにGPSが加わってハンドルの上は速度計パラダイス。 一番最初に買ったのはCC-CD200N。
最初はママチャリ用に購入した。
ママチャリでケイデンス計ってどうするの?という疑問はあえて受け付けない。
その後EscapeR3に移植される。犬吠埼で日産マーチに轢かれたりもしたのはいい思い出だ。
現在は2代目。先代は間違って捨ててしまったみたい。小さいからね。
ケイデンスを大きく表示できる点はいい。

次に買ったのがCC-HR200DW。
あるとき無性に心拍を計りたくなったので購入。
心拍計だけのを買い足してもよかったのだけど、ハンドル周りはできるだけシンプルにしたかったので(そう考えていた時期もありました・・・)速度計と一緒になっているこいつを選択した。
心拍計としての機能はシンプルだけど、走りながら現在の心拍を知るだけなら十分。
ちゃんとログを採りたいならポラールかな。
不満としては、心拍センサーがよく外れること。しかも外れると心拍数が200bpm以上を記録する。
あと、本体の電池寿命が短い気がする。5,000km持たないと思う。

一番最後に買ったのがCC-R200。
ローラー台用にシンプルなケイデンス計が欲しかったので購入。
本体をクリックするだけのシンプルな操作は楽でいい。
ただ、シンプルゆえに速度とケイデンスの切り替えができないのは良くない。
センサーは見た目がすっきりしていていい。
本体がCC-CD200NでセンサーがCC-R200だと最強なのに。


と、書いてたらパッチ当てが終わったので寝る・・・。
明日はいろいろソフト入れてかなきゃ。
関連記事
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2008/02/15(金) 03:00】 パーツとか トラバ(0) コメント(0)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク