船と自転車と私 ?お台場ちょこっとポタ

来週は東京エンデューロだというのに、
すっかり週一ペースでしか自転車に乗れない日々。
去年の今頃は毎日乗ってた気がするな・・・。

昨日は、とりあえず予行練習ということで江戸川CRで関宿城まで往復。
往路は軽い向かい風の中、平均27km/hほどで走る。
土手上でまともに風を受けているのはあるけど、ちょっと俺遅くないか?。
少し休憩して体が冷え切らないうちに復路も同じくらいで走る。
帰りは追い風だぜー。と思ったのだが現実は違ったようで
強めの横風で思うようにスピードが乗らない・・・。
結果往路も復路も同じくらいの速度に。心拍150?160キープで走ったわりに遅い。
やっぱ継続的に乗らないとダメだな。

でもって今日は、14時くらいからまったりポタリング
本当は荒川CRに行こうと思ったのだけど北風の強さに断念。
自宅から隅田川に向かった後は勝鬨橋まで川沿いに進む。
で勝鬨橋を渡る。
毎回ここで思い出すのは「こち亀」の「勝鬨橋ひらけ」。
あと、「逮捕しちゃうぞ the Movie」も。
こっちは勝鬨橋以外にも隅田川に架かる橋がいっぱい登場する。
「パトレイバー2」でも隅田川の橋を次々と破壊していたような。

なぜか頭の中がアニメネタでいっぱいになりながら、
晴海を通り過ぎ新豊洲駅近くの交差点まで来たのだが、目の前に知らない道が。
今まで、晴海からお台場に行くには、ここを右折してゆりかもめの下を
走らなければいけなかったのに、今はさらにまっすぐ進めるようになっている。
しかも高架も建設中。どうやら首都高になるらしい。
この近辺の移り変わりの速さに驚きつつ、東京ビッグサイト横の小さな公園へ。
PC090007_2.jpg
前回来た時はハッテン場?って感じの雰囲気だったけど、
今日はカップルとか家族連れがいて、ちょっと安心。
ただ、柵を工事中だったので長居せずにフェリーふ頭へ。

フェリーが停泊してるかどうかは調べてないので少し不安だったが
ふ頭に着いてみれば一隻の大きなが停泊中だった。
PC090009_2.jpg
しかも、おーしゃんのーす号!
近いうちに乗ってやろうと計画中のフェリーだ。なんたる偶然。
今すぐにでも乗りたい・・・。
しかし、ここから門司港まで所要時間は約1.5日。
4日間で九州をぐるっと一周するとしたらトータルで丸々一週間かかるわけで。
実現するのはいつになるかな・・・。

次も繋がりで、の科学館へ。といっても中には入らず宗谷を眺めるだけ。
PC090010_2.jpg
南極観測として有名な舶だけども、そこに至るまでの歴史は意外と複雑。
実は第二次世界大戦前の1936年にソビエト連邦のとして作られるものの、
当時の情勢により日本の商船となるのだが、
高い対氷性能とソナー性能に目をつけた日本海軍に買取られ特務艦となってしまう。
そして米潜水艦の魚雷に当たっても不発弾だったりと奇跡的に難を逃れて終戦。
その後引揚者を運搬したりして1956年、南極観測船に。

そんな船が目の前に、そしていつでも見ることができる場所にある。
宗谷を眺めながら色々思いを巡らせるうちに、日は沈もうとしていた。
関連記事
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2007/12/09(日) 20:07】 FELT F75編 トラバ(0) コメント(0)

| ホーム |
Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク