予定では5時出発。
4時には目覚めてたから余裕を持って準備をする。
いざ出発と外を見てみると路面はそこそこ湿っている。
行けるか?しかし台風の後だけに路面にはゴミが散在している。
絶対に壊れた傘があちこちに捨てられているに違いない。
なので、明るくなるのを待つことに。傘の骨はパンクしやすいからね。
そして6時、改めて出発。
千葉街道は意外と乾いてる。しかも天気よさそう。
そして少し走ったところであることに気付く。
まぶしい。朝日が進行方向に鎮座しているのだ。
そろそろサングラス作ろうかな。と思いながら我慢して走る。
で、千葉に着く。
以前木更津に行ったときR357?R16を使ったが大型車の多さに嫌気が差したので
今回は裏道で行くことにした。
交通量は少なくていいのだけど道は狭いしカーブが多くて走りづらい。
内房線沿いに走る辺りでは道が日陰になっていて路面が濡れてるし。
しかも途中からニュータウンのようなアップダウンが続く道が・・・。
谷部分で信号待ちになること多数。地味に疲れる。

これだったらR16で走行風に煽られながら走ったほうがよかったかも。
それにしても天気良い。
長袖ジャージを着てきてしまったことを後悔する。
日焼け止めも塗ってないし・・・。
そんなこんなで木更津に着く。
時計を見ると9時。
久里浜に12時くらいに到着を予定していたので、
金谷港に11時前くらいに着かないと厳しい。
寄り道して富津岬に行くかどうか悩む。
しかしながら眺めがいいらしく一度は行きたかった場所。
次回にしたらいつになるか分からないので行くことにする。
10時、富津公園に着く。
ここから岬目指して西にまっすぐ延びる道を走る。
するとちらっと冠雪した山が視界に入る。
あれ?もしかして?と思って見直すと木々に遮られ見えなくなった。
雲を見間違ったかな?
そして富津岬着。
富士山!こんなところで会えるとは!
空気が澄んでいるせいかよく見える。

鋸山。尾根がギザギザだから鋸だそうで。

ちなみにこれが展望台。
満足満足。いやー来てよかった。
(後から知ったけど、都内でも富士山がよく見えたらしい・・・)
次はメインの目的地、金谷港に向かう。
富津公園を出てR465?R127で南下する。
これらの道は狭いしカーブが多いのでよろしくない。
ただR127は序盤は道が広くて走り易かった。

また、上総湊を過ぎてからは海岸沿いを走るので景色は最高。
しかも今日は富士山を見放題。
アップダウンもそこそこあるが景色のおかげであまり気にならなかった。
トンネルもいくつかあったけど地図で調べたときはは気になっていたが、
実際は歩行者用のトンネルがあったり、路肩が広かったりと、そこそこ配慮されていた。
11時過ぎてやっと到着。
金谷港。
ちょうど出航直後だったようで、3、40分ほど待つことに。
さっそくチケット売り場で自転車1枚を購入。片道920円也。
で暇なので防波堤で富士山鑑賞して時間つぶし。
そうこうしてると、海の向こうからフェリーが近づいてくる。そして接岸。

どうやらあれに乗る模様。
しばらくしてアナウンスがあり、いよいよ乗
船。
自転車でフェリーってすごい旅っぽい。
こりゃ青春って感じだよ。30過ぎて青春したっていいじゃない。
そんなことを思いながら乗り込むと乗組員の方が自転車を
船に固定してくれた。

ちゃんとクッションを当ててくれてたので一安心。
階段を登り、客室に移動して出航を待つことに。

自転車は車より先に先に乗り込めるのでまだガラガラ。
車の人たちも乗り込んできてしばらくしたらアナウンスも無しに動き出した。
その後すぐに
船長のアナウンスが流れたけどね。
最初客室に居たが落ち着かないので外に行くことに。
一番上に行くと、女の子たちがかっぱえびせんを海鳥に投げ与えていた。

おかげで鳥を撮れた。
奥に写る煙突はどこ辺りだろう。上空の空気が汚れているのが見える。
金谷港から久里浜港までは35分。
その間、
船の中をブラブラ歩き回ったり、たそがれたり、写真を撮ったり、おばちゃんにシャッターを押してあげたりして過ごす。

ふと、この
船の巡航速度が気になる。
そんなときGPSがあると・・・

約22km/h。ということは約12ノットらしい。

これが12ノットの航跡
うろうろしてるうち、いよいよ久里浜に近づき
下
船の準備をするために下に降りる。

そして久里浜に降り立つ。
さっきまで千葉県にいたのに、いまは神奈川県。
ちょっと不思議な感じ。
だけど、自転車を袋に入れずに輪行できるのはすばらしい。
サイクルトレインももっと普及してくれれば気軽に遠くへ行けるのに。
さて、今回の目的は完了してしまったので、これからは帰るだけだ。
現在時刻12時半。
今から真っ直ぐ帰れば日没前には家に着くはずだが
せっかくの良い天気。
すこし海岸沿いに遠回りしてみることにする。
久里浜港を出て浦賀港をぐるっと周り観音崎へ。
この辺りはローディが多い。
決して走りやすい道ではないと思うのだけど、なんでだろ?
ここで水を補給して馬堀海岸へ。

南国風なまっすぐな道が気持ちいい。
あとは根岸までR16をひた走る。
途中横須賀を過ぎた辺りからトンネルラッシュで精神的に疲れる。
しかしながらガンガン飛ばしていく。
で根岸から本牧ふ頭の方を経由して山下公園へ。

とりあえず噴水のとこで腰掛ける。

題名「自転車とわたし」
あまりに人が多いので落ち着かず、
トイレを済ませて家にまっすぐ帰ることにする。
18時前には着くはず。
またR16を走り、R1に吸収された後はずっとR1。
終始心拍上げ気味に走るが品川を過ぎた辺りからパワーダウン。
よく考えてみたらまともな食事を取ってなかった。
これまで食べたものは
・キットカットビッグバー(約320kcal)3本
・スニッカーズバー(約310kcal)2本
少しカロリーを取りたいところだけど距離は残り少ないし
都内ならハンガーノックになってもなんとかなるだろうということでそのまま走ることにする。
新橋を抜け八丁堀へ。
今更ながら若干海寄りのルートを取る。
永代橋を渡り清砂大橋から荒川CRに。

すっかり暗くなってしまったが、見慣れた景色を目にしてホッとする。
家に着いたのは17時40分。
ぎりぎり半日以内で
東京湾一周達成。
ルート取り失敗&寄り道しなければもっと早く周れた。反省。
そのうち逆周りでやるかも。
それにしても200kmっていうのはちょうどいい感じの距離だな。
半日で走りきれて疲労度も少ないもの。
【旅の記録】
総走行距離: 8h26m
総走行時間: 208km
平均速度: 24.6km/h
平均心拍数: 135bpm
消費カロリー: 3455kcal
今回はルートログ付き!