サイクルモード2010を撮って出し

1IMG_0602.jpg
13時半くらいに現地入り。
駐輪場利用者で先着200名限定の肉まんをゲット。

以下、見た順にただただ写真を羅列(100枚以上w)。
目に止まったものとか、気になるものを撮ったと思う。
気が向いたら随時コメント入れたり整理するかも。

1IMG_0607.jpg
1IMG_0613.jpg
1IMG_0615.jpg
1IMG_0619.jpg
1IMG_0627.jpg
1IMG_0630.jpg
1IMG_0635.jpg
1IMG_0639.jpg
1IMG_0641.jpg
1IMG_0649.jpg
1IMG_0654.jpg
1IMG_0656.jpg
1IMG_0660.jpg
1IMG_0663.jpg
1IMG_0665.jpg
1IMG_0669.jpg
1IMG_0670.jpg
1IMG_0680.jpg
1IMG_0681.jpg
1IMG_0689.jpg
1IMG_0693.jpg
1IMG_0694.jpg
1IMG_0698.jpg
1IMG_0700.jpg
1IMG_0701.jpg
1IMG_0705.jpg
1IMG_0706.jpg
1IMG_0710.jpg
1IMG_0716.jpg
1IMG_0719.jpg
1IMG_0726.jpg
1IMG_0729.jpg
1IMG_0733.jpg
1IMG_0735.jpg
1IMG_0736.jpg
1IMG_0737.jpg
1IMG_0740.jpg
1IMG_0741.jpg
1IMG_0742.jpg
1IMG_0743.jpg
1IMG_0747.jpg
1IMG_0751.jpg
1IMG_0752.jpg
1IMG_0755.jpg
1IMG_0756.jpg
1IMG_0761.jpg
1IMG_0766.jpg
1IMG_0770.jpg
1IMG_0771.jpg
1IMG_0773.jpg
1IMG_0775.jpg
1IMG_0776.jpg
1IMG_0777.jpg
1IMG_0778.jpg
1IMG_0783.jpg
1IMG_0784.jpg
1IMG_0785.jpg
1IMG_0786.jpg
1IMG_0789.jpg
1IMG_0790.jpg
1IMG_0792.jpg
1IMG_0795.jpg
1IMG_0798.jpg
1IMG_0801.jpg
1IMG_0802.jpg
1IMG_0806.jpg
1IMG_0808.jpg
1IMG_0809.jpg
1IMG_0811.jpg
1IMG_0812.jpg
1IMG_0813.jpg
1IMG_0814.jpg
1IMG_0816.jpg
1IMG_0820.jpg
1IMG_0822.jpg
1IMG_0825.jpg
1IMG_0826.jpg
1IMG_0828.jpg
1IMG_0829.jpg
1IMG_0830.jpg
1IMG_0832.jpg
1IMG_0835.jpg
1IMG_0836.jpg
1IMG_0837.jpg
1IMG_0840.jpg
1IMG_0843.jpg
1IMG_0845.jpg
1IMG_0848.jpg
1IMG_0854.jpg
1IMG_0862.jpg
1IMG_0863.jpg
1IMG_0869.jpg
1IMG_0872.jpg
1IMG_0876.jpg
1IMG_0878.jpg
1IMG_0879.jpg
1IMG_0882.jpg
1IMG_0883.jpg
1IMG_0885.jpg
1IMG_0893.jpg
1IMG_0894.jpg
1IMG_0896.jpg
1IMG_0900.jpg
1IMG_0903.jpg
1IMG_0904.jpg
1IMG_0907.jpg
1IMG_0908.jpg
1IMG_0909.jpg
1IMG_0911.jpg
1IMG_0913.jpg
1IMG_0914.jpg
1IMG_0916.jpg
1IMG_0918.jpg
1IMG_0919.jpg
1IMG_0920.jpg

1IMG_0921.jpg
展示してたなかで一番気になったものは、
パイオニアとエキップアサダが開発したパワーモニター。
価格によっては、爆売れするかも。


1IMG_0923.jpg
平日だからかな?人が少なかった気がする。
そういや、GIANTとかFELTとか、出展してないメーカー多いよね・・・。
スポンサーサイト



「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/11/05(金) 23:01】 パーツとか トラバ(0) コメント(6)

テンションプーリー割れ

北海道ツーリング後にメンテしていたときに
テンションプーリーが割れているのを発見。

なぜ割れたのかまったく身に覚えが無いし
そもそもツーリング中は異変にまったく気がつかなかった。
もし割れが進行して歯が欠損したらチェーンが噛んで落車したかも・・・。
そういや一回だけチェーン落ちしたけど、それが原因かな?


割れたものはそのまま放置できないので、さっそくテンションプーリーを注文。
シマノはスモールパーツの供給体制がしっかりしてるおかげで
まるまるパーツ交換しなくてすむのでほんとに助かる。

1P1200452.jpg
割れたものと届いた新品のものを並べて見比べてみる。
割れ以外にも、歯がだいぶ磨り減っていたようだ。
同じく磨り減っているであろうガイドプーリーも注文しとけばよかったかも。

「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/07/25(日) 09:37】 パーツとか トラバ(0) コメント(2)

ロードバイクにリヤキャリア&パニアバッグ

ロードバイクは軽くて速くて、乗っていて気持ちいい自転車だけど
荷物の積載量はとても少ない。

日帰りだったらサドルバッグ一つでも足りるけど、
連泊したり輪行したりのツーリングをしようとすると
大きめのサドルバッグでもすぐにオーバーフローする。

で、積載能力の高いパニアバッグをつけようとなるが
パニアバッグを積むにはキャリアが必要となり
大抵のロードバイクにはキャリアを付けるためのダボ穴がないので付けることができない。

ツーリング車が一台あればいいのだけど、金がない/置き場所がない。

そこで、ダボ穴のないロードバイクにリヤキャリア&パニアバッグを付ける方法二つ。
どちらの方法も身を持って(身銭を切って)実践済み。



<<その1>>
「ダボ穴が無いなら使わなければいいじゃない?」
ダボ穴を使わないシートポストキャリアを使う方法。
[使用パーツ]
topeak(トピーク) MTXビームラック Vタイプ CAR03300/TA2096Vtopeak(トピーク) MTXビームラック Vタイプ CAR03300/TA2096V

topeak(トピーク)

商品詳細を見る

TOPEAK(トピーク) QRビームラックMTX/EX用デュアルサイドフレーム CAR042/TC1009TOPEAK(トピーク) QRビームラックMTX/EX用デュアルサイドフレーム CAR042/TC1009

TOPEAK(トピーク)

商品詳細を見る

[使用例]
1P1010607.jpg
[メリット]
・取り付けに特殊なパーツ/作業が要らない。
・脱着が容易
[デメリット]
・重心が上の方に来るので走行時不安定になりがち。
・キャリア重量がシートポストの取り付け箇所一点にかかってしまう。
 =>過積載はパーツ強度的にちょっと怖い。



<<その2>>
「ダボ穴が無いなら作ればいいじゃない?」
やや無理やりだけど、ダボ穴増設パーツを使ってリヤキャリアを付けてしまう方法。
[使用パーツ]
グランジ キャリアダボ付シートクランプ 【31.8mm】グランジ キャリアダボ付シートクランプ 【31.8mm】



商品詳細を見る

VIVA クイックエンドアダプター フロント用
(※あえてフロント用を選択)
topeak(トピーク) スーパー ツーリスト DX チューブラー ラック ブラック CAR06100/TA2039-Btopeak(トピーク) スーパー ツーリスト DX チューブラー ラック ブラック CAR06100/TA2039-B

topeak(トピーク)

商品詳細を見る

[使用例]
1P1180720.jpg
[メリット]
・一般的なリヤキャリアと同じ感覚で使える。
・シートポストに比べると重心が下になり安定している。
[デメリット]
・フレームによってはダボ穴増設パーツが使えないことがある。
 =>FELT F5ではシートクランプがフレームに干渉して使えなかった。
・クイックアダプタは強度面が不安。
・キャリアの脱着がやや面倒。
 =>とはいえクイックリリースを緩めてシートクランプを外すだけでフレームから分離できる。



<<結論>>
恒常的に荷物を積んで走るのであればダボ穴付きのツーリング車やMTBがいいと思うし
たまに程度であればシートポストキャリアで事足りるかなと思う。
じゃあ、ダボ穴増設パーツを使ってキャリアを付けるのはどんな人に向いてるか?
それは、なぜか似たようなロードバイクを2台持ってて使い分けに困ってる人かなw
「押す、押さない、押す、押さない・・・と見せかけて、押す!」 【2010/07/08(木) 15:18】 パーツとか トラバ(0) コメント(0)

Page Top↑

プロフィール

vaiable.comからのお知らせ

    RSSデータ読み込み中……

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

タグ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

リンク